アニマルウェルフェアを学ぶ【月刊ニュースがわかる6月号】
YEAR

2023年

  • 2023年5月29日

スクールエコノミスト2023 WEB【普連土学園中学校編】

スクールエコノミストは、私立中高一貫校の【最先進教育】の紹介を目的とした「12歳の学習デザインガイド」。今回は普連土学園中学校を紹介します。 モデルロケット国際大会で優勝! 理数教育で注目のミッションスクール <3つのポイント> ①理科部モデルロケット班がロンドンの国際大会で優勝 ②思考力と記述力を […]

  • 2023年5月28日

不正? 選挙妨害? トランプさんを起訴

アメリカのトランプ前大統領が、ニューヨーク(NY)州の市民が事件を裁判にかけるかどうかを決める「大陪審」に起訴※されました。アメリカ大統領の経験者が刑事事件で起訴されるのは初めてのこと。トランプさんは4月4日、NY市内の裁判所に出廷し、起訴された34件の重罪すべてについて無罪を主張しました。(「Newsがわかる2023年6月号」より)

  • 2023年5月27日

日本の植物分類学が大きく前進|植物の恋人 牧野富太郎

大学で助手や講師をしながら、65歳で理学博士の学位を受けた富太郎。77歳で大学をやめてから、これまで以上に植物へ情熱を注いだといいます。ここからは富太郎の功績をみてみよう。(「Newsがわかる2023年6月号」より) #牧野富太郎 #植物 #理科 #らんまん #朝ドラ #高知県 #NHK

  • 2023年5月26日

植物の恋人 牧野富太郎

4月からNHKの連続テレビ小説「らんまん」が始まりました。その主人公のモデルとなっているのが、日本の植物学史に大きな功績を残した牧野富太郎です。自身を“植物の恋人”だといい、「草木の精かも」と疑うほど、心から植物を愛し研究し続けました。“植物が好き”という思いを貫き通した94年の人生とは?(「Newsがわかる2023年6月号」より)

  • 2023年5月26日

スクールエコノミスト2023 WEB【桐朋女子中学校編】

スクールエコノミストは、私立中高一貫校の【最先進教育】の紹介を目的とした「12歳の学習デザインガイド」。今回は桐朋女子中学校を紹介します。 通知表はなし、時間割も自分で作る 学びたいことを学びたいだけ学べる学校 <3つのポイント> ①対話を通じ、生徒一人ひとりの個性を尊重し活かす教育 ②多彩な理科実 […]

  • 2023年5月25日

憲法のゆくえ|ニュースで知る憲法

日本国憲法は誕生以来、一度も改正されていません。戦争をしないという今の平和憲法を守るべきだという意見がある一方で、施行から75年以上がたち、時代の変化に合わせた憲法に改正すべきだという意見もあります。中身を変えるにはどんな手続きが必要なのでしょうか。(「Newsがわかる2023年6月号」より)

  • 2023年5月25日

【イベント・参加無料】みんなの「わからん‼」をチームで解決!│出張 夏休みこども電話相談室→応募を締め切りました。

今回は皆さんから集めた「わからん!」を、アイデアやひらめき、経験など話し合いながら、答えを導き出すワークショップを、7月29日(土)に開催します。 みなさんが普段の生活で「なぜ?」「どうして?」と思うことありませんか?答えがすぐわかることもあれば、なかなか答えが見つからない問題もあると思います。 一 […]