【ニュースがわかる2024年10月号】巻頭特集は「発明が世界を変える」
MONTH

2023年10月

  • 2023年10月11日

どうして充電池に寿命があるの?【疑問氷解】

くり返し使える充電池。いろいろな種類があるので、今回はリチウムイオン電池について解説します。デジタルカメラ、スマートフォンに使われています。  まず、ふつうの電池をみてみましょう。大まかに言うと電池は、プラス極の材料とマイナス極の材料の化学反応によって電気を起こします。でも材料はどんどん溶けるので、なくなったらおしまいです。

  • 2023年10月10日

ことわざ検定に挑戦!(2023/10/10)

あてはまることわざを選ぶ、「ことわざ選択問題」に挑戦! 【問題】つぎの【    】に当てはまることわざをえらびなさい。(第34回10級より) 【     】というだけあって、ぼくのうそは先生にばれてしまった。 (ア)目は口ほどにものを言う (イ)ものはためし (ウ)当たってくだけろ 正解は次ページへ

  • 2023年10月9日

内閣改造って何だろう?【ニュース知りたいんジャー】

岸田文雄総理大臣は13日、内閣改造をして、第2次岸田再改造内閣をスタートさせました。新しくなった顔ぶれで、秋の臨時国会に臨みます。政治のニュースが多いこの季節、内閣改造や臨時国会について調べました。【小山由宇】

  • 2023年10月8日

讃岐の禹王(うおう)・西嶋八兵衛

水を治める先人たちの決意と熱意、技術に学ぶ 【西嶋八兵衛編】 文・緒方英樹(土木学会土木広報センター土木リテラシー促進グループ) 空海ゆかりの満濃池の歴史  今は昔、讃岐(香川県)の満濃池が万能池といわれていたころ、その海のような池には「龍が棲(す)んでいる」と言われていました。およそ伝説には民の願 […]

  • 2023年10月7日

裁判員制度は何のため 「ニュース検定」がわかりやすく解説

プロの裁判官による刑事裁判は厳しい指摘を受けてきました。「検察官の主張を信じすぎる」「市民感覚からかけ離れている」といった批判です。このため、国民の良識(健全な社会常識)を反映できる制度を作って司法に対する国民の信頼を高めよう、そうすれば裁判もより良いものになる――。裁判員制度は2009年、こうした考えに基づいて始まりました。

  • 2023年10月6日

学校では教えてくれない! お金のこと

11月号の巻頭特集は「お金」。キャッシュレス化が急速に進む中、新しい紙幣が来年、登場します。 旧弊に思われる紙幣ですが、実は偽造を防ぐための最新技術がたくさん込められています。 これを機に、意外と学校で教わらないお金の役割について考えてみませんか。

  • 2023年10月6日

床山はいったい何をする人なの?【大相撲中継キッズ】

床山(とこやま)はいったい何をする人なの? Q 編集長、大相撲の床山は何をする人なの? A 力士の髷まげを結う人だよ。力士には必ず髷があるので、大相撲の裏方の中で常に力士と一緒で、毎日髷を結うのが仕事なんだ。朝稽古で乱れた髷を結い直し、取組前には関取衆の大銀杏を結い上げるだけでなく、時には力士の悩み […]

  • 2023年10月5日

ワクチンとは 【ニュース検定「入門編」】

新型コロナのように、ウイルスに感染することで発症する病気から体を守るために強い味方になるのが、ワクチンです。ワクチンは病気を引き起こす働きを弱めた病原体や、病原体を作るタンパク質を原料にして作ります。

  • 2023年10月4日

ラクダのこぶは何でできてる?【疑問氷解】

ラクダはこぶに脂肪をためておき、砂漠で食べ物や水がなくても生きることができます。また、砂漠は昼間は暑いので、背中のこぶが太陽の熱から体を守ります。こぶにためることのできる脂肪の量は60キログラム以上です。