- 2023年9月11日
100年前の惨禍、関東大震災とは?【ニュース知りたいんジャー】
毎年9月1日は「防災の日」です。100年前のこの日、東京や横浜に大被害をもたらした「関東大震災」が起きました。日本の災害対策の出発点に位置づけられる、この大震災について改めて調べました。【小山由宇】
毎年9月1日は「防災の日」です。100年前のこの日、東京や横浜に大被害をもたらした「関東大震災」が起きました。日本の災害対策の出発点に位置づけられる、この大震災について改めて調べました。【小山由宇】
神田外語キャリアカレッジは、神田外語大学や神田外語学院を母体とする神田外語グループの一事業体として、語学を起点にグローバル社会における課題の解決やプロジェクトを推進できる人材の育成に取り組んでいます。今回はそんな当校の代表、仲栄司のグローバルビジネスでの体験談をお送りいたします。グローバル環境の中 […]
そのことわざは正しいですか?「〇×問題」に挑戦! 【問題】次の【 】のつかいかたが正しければ○、まちがっていれば×をえらびなさい。(第34回10級より) 【 犬も歩けばぼうに当たる 】ように、うんどうすればおなかがすくものだ。 正解は次ページへ
8月15日は、日本の78回目の終戦記念日です。日本は日中戦争から太平洋戦争へと突き進み、多くの犠牲者を出しました。ヨーロッパでの戦争と合わせて第二次世界大戦といいます。二度と同じ悲劇を繰り返さないため、過去の歴史を知り、平和について考えましょう。【篠口純子】
スクールエコノミストは、私立中高一貫校の【最先進教育】の紹介を目的とした「12歳の学習デザインガイド」。今回は特別編として、通信制高校の東海大学付属望星高等学校を紹介します。 いつでも、どこでも、誰でも学べる高校 <注目ポイント> 戦後の通信制高校に初めてFMラジオによる教育を導入した、東海大学付 […]
軍事同盟の北大西洋条約機構(NATO)にスウェーデンが加盟できる見通しになりました。となりの国のフィンランドはすでに4月に加わっており、今まで中立だった北ヨーロッパの2国がNATO入りすることで、ロシアの脅威を防ぐ力が高まりそうです。(「Newsがわかる2023年9月号」より)
日本政府はロシアの軍事侵攻から逃れてきたウクライナの人々を、ロシアの軍事侵攻開始当初から受け入れる姿勢を示してきました。一方で、こうした人々を「避難民」と呼び、「難民」とは区別しています。