10代のうちに強くする! 骨のチカラ【月刊ニュースがわかる5月号】
YEAR

2022年

  • 2022年11月13日

ことわざ検定に挑戦!【2022/11/13】

あてはまる漢字は?「共通の漢字問題」に挑戦! 【問題】次の3つの慣用句の【     】に当てはまることばを漢字一字で答えなさい。(第30回8級より) ・【     】の色を変える ・【     】をおおう ・【     】を光らせる。 正解は次ページへ

  • 2022年11月12日

ブックガイド「刺す! 咬む! 防御する! 猛毒をもつ危険生物」

「ニュースがわかるオンライン」が選んだおすすめの本を紹介する「ブックガイド」コーナー。今回は11月10日発売の『刺す! 咬む! 防御する! 猛毒をもつ危険生物』(誠文社新光社刊)をご紹介します。 ヘビやカエルといった爬虫類や両生類から、貝やクラゲなどの海洋生物、植物、キノコ、昆虫、クモやサソリなどの […]

  • 2022年11月10日

潮目とは 【ニュース検定「入門編」】

 日本の近海には、寒流と暖流が流れています。太平洋側の寒流は親潮(千島海流)、暖流は黒潮(日本海流)と呼ばれます。  寒流と暖流が出合うところを潮目(潮境)といいます。親潮と黒潮が出合う潮目は東北地方の三陸海岸の沖合にあります。   (「2022年度版ニュース検定公式テキスト&問題集『時事力』入門編 […]

  • 2022年11月10日

英語学習に効果的な「フォニックス」とは?メリットや学び方のポイントを解説

「フォニックスってよく聞くけど、どんなメリットがあるの?」 「何歳くらいから始めればいいの?」 お子さまを英語教室に通わせたい、または通わせているという保護者の方の中には、このような疑問を持っている方もいると思います。フォニックスは英語の発音を習得するうえで非常に効果的な学習法ですが、これまで日本の […]

  • 2022年11月9日

ことわざ検定に挑戦!【2022/11/9】

正しいことわざにしよう「ことわざの後半は?」に挑戦! 【問題】ことわざの後半部分を選び、正しいことわざを完成させなさい。(第30回10級より) 「知らぬが」 (ア)かみ (イ)てんし (ウ)ほとけ 正解は次ページへ