アニマルウェルフェアを学ぶ【月刊ニュースがわかる6月号】
YEAR

2022年

  • 2022年2月11日

ブックガイド『国旗えじてん』

「ニュースがわかるオンライン」編集部が選んだおすすめの本をご紹介します。 今回ご紹介するのは、『国旗えじてん』です。

  • 2022年2月11日

世界一わかりやすい!プログラミングのしくみ

「月刊Newsがわかる」に連載された、サイボウズの現役プログラマーによるによるプログラミング解説に大幅加筆。小学校中学年~高学年向けに、プログラミングとコンピューターのしくみをやさしく解説。

  • 2022年2月10日

家での読み聞かせ、英語絵本はどうやって選ぶ?3つのポイントを解説

子どもに英語絵本の読み聞かせをしたいけれど、本の選び方がわからない……。こんな悩みをお持ちの方は多いと思います。この記事では、英語教育の専門家であり神田外語大学准教授の河合裕美先生から、「読み聞かせに効果的な英語絵本の選び方」「効果的な読み聞かせの方法」そして、「おすすめの絵本」を教えていただきまし […]

  • 2022年2月10日

ワクチンとは?【ニュース検定「入門編」】

 病気を引き起こす病原体のウイルスや細菌に対しては、体の中に戦う仕組みがあります。これを免疫と言います。でも、初めて体に入ってくる病原体だと、対応する免疫細胞が作られるまで時間がかかります。その間に病気を重くなり、他の人に感染させてしまう恐れもあります。

  • 2022年2月8日

人類初のマントル到達なるか

人類は何度も地球の中心部まで掘り進めて、マントルから岩石を収集できないか、挑み続けてきました。 今回は『面白くて眠れなくなる地学(PHP文庫)』(PHP研究所刊)から、未知なる地球の内部へ挑み続けてきた歴史と、地球深部探査船「ちきゅう」の挑戦をご紹介します。

  • 2022年2月8日

ことわざ検定に挑戦(2022/2/8)

漢字やことわざをうめる「穴うめ問題」に挑戦! 【問題】次の(     )に当てはまることばをえらびなさい。(第25回9級より) 「りょうやくは(    )ににがし」 (ア)くち (イ)つね (ウ)たま 正解は次ページへ

  • 2022年2月7日

ブックガイド『ロボットと人間』

「週刊エコノミスト」で幅広いジャンルの本を紹介している「話題の本」コーナー。その中から、親子でも楽しめる、より深く知ることでタメになる本を厳選してご紹介します。本日は『ロボットと人間』(岩波書店刊)をご紹介します。

  • 2022年2月6日

企業のDXを「一緒に」目指す【起業家から君へ】

話を聞いたひと 石井大智(いしい だいち)さん STANDARD会長 週刊エコノミストで連載中の「挑戦者2022」。優れたアイデアや斬新なサービスで世の中を良くしようとする企業の取り組みを紹介しています。本サイトでは、誌面で紹介された「挑戦者」たちがどんな子どもだったのかを聞きました。※エコノミスト […]