2022年
- 2022年6月18日
ことわざ検定に挑戦!(2022/6/18)
あてはまることわざを選ぶ、「ことわざ選択問題」に挑戦! 【問題】次の( )に当てはまることわざを後から選び、記号で答えなさい。(第28回10級より) 【 】だから、思ったことをそのまま口にするのはやめよう。 (ア)出るくいはうたれる(イ)くちうらを合わせる(ウ)口はわざわいのもと 正解は次ペ […]
- 2022年6月17日
読者アンケート企画「どっちもどっち」 6月号の結果発表!
コロナ下で、お母さんやお父さんが家で仕事をする姿をよく見るようになった人もいるのでは? 今回は次の2つをたずねました。読者のみなさんからの回答結果を発表します。 会社員ってなってみたい? 【なってみたい派】 ○給料をもらえるし、パソコンをしてみたい○もっともっと信用を得て、社長になってみたい○なんか […]
- 2022年6月17日
「新幹線のお医者さん」と呼ばれるドクターイエロー。どんな仕事をするの?
ドクターイエローは名前の通り鮮やかな黄色の車両で、電車好きに大人気の新幹線。お客ではなくさまざまな測定用の機器をのせ、時速270キロメートルで走りながら電気設備や線路の状況を「健康診断」する、検査専用の車両です。正式な名前は「新幹線電気軌道総合試験車」といいます。 ◆ドクターイエローはこんな仕事をし […]
- 2022年6月16日
飛べる鳥、飛べない鳥 なにが違う?
世界には約1万種の鳥類が生息しています。ほとんどの鳥は飛べますが、飛べない鳥も60種ほどいると言われています。翼(つばさ)を持つ同じ鳥の仲間なのに、飛べる鳥と飛べない鳥がいるのはなぜでしょう?
- 2022年6月16日
アメリカと中国 似ている点は?【ニュース検定「入門編」】
アメリカは世界最大の経済大国で、日本にとって政治や文化のつながりも深い国です。日本とアメリカの両方の国で活動する会社は多数あります。ハンバーガーや野球はアメリカからもたらされて日本に根づいた文化です。
- 2022年6月15日
立川志の春さんおしえて!【落語で英語】を聞いてみよう#10
ニュースがわかる7月号より 今月から古典落語の「転失気」が始まります。医者に聞かれたナゾの言葉をめぐって、知ったかぶりをする人たちの説明が面白い! 古典落語の中では15分程度の短い噺なので、修業中の若手が演じる「前座噺」として知られています。 【立川志の春さんってどんなひと?】 アメリカのエール大学 […]
- 2022年6月15日
ニュースっておもしろい! 学び深発見 「ウソは絶対についてはいけないの?」
本誌巻頭特集では、フェイクニュースについて学びましたね。ここでは「ウソは絶対についてはいけないの?」「ウソに善しあしはあるの?」ということをトット先生と一緒に考えてみましょう。 Cさん:この前のお母さんのお誕生日にサプライズパーティーをしたよ。まず、妹が「学校で急に必要になったものがある」ってウソを […]
- 2022年6月14日
東西冷戦 今も残る分断の影【ニュース知りたいんジャー】
ロシアのウクライナ侵攻が続く中、「東西冷戦」という言葉をニュースでよく見ませんか? ロシアは、かつて同じソ連の一員だったウクライナに、「北大西洋条約機構(NATO)に加盟するな」と強く求めています。NATOも冷戦時代の産物です。東西冷戦って何なのか、上智大学の宮城大蔵教授に知りたいんジャーが聞きまし […]