アニマルウェルフェアを学ぶ【月刊ニュースがわかる6月号】
YEAR

2022年

  • 2022年7月4日

種なしブドウや種なしスイカはどうやってできるの?

種なしブドウや種なしスイカは、種を取る手間がないのでとても食べやすいですよね。でも、種がないと芽が出ないし、増やすこともできないような気がします。一体どうやってつくられているのでしょう。  これらは食べる時に種を取る手間をなくすため、人間が特別に改良して「種なし」にしたものです。普通、果物はめしべに […]

  • 2022年7月3日

海の水はなぜしょっぱいの?

海の水をなめると、塩からい味がします。雨や川の水はしょっぱくないのに、どうして海の水はしょっぱいのか不思議ですね。その理由は、「海の水がどうやってできたか」に隠されています。 地球が誕生したのは今から約46億年前。小さな惑星がたくさん落ちてきて、地球の表面は1000度以上もあるドロドロの溶岩におおわ […]

  • 2022年7月2日

参議院選挙の注目点や位置づけは?【ニュース知りたいんジャー】

参議院議員選挙(参議院選挙は22日に公示(発表)され、7月10日に投開票されます。昨年は衆議院選挙がありました。衆議院選挙と参議院選挙は何が違うのでしょう。今回の選挙の注目点を含め、知りたいんジャーが調べました。【小山由宇】  ◇なぜ衆議院と参議院があるの?  国会には、法律や予算などを議論したうえ […]

  • 2022年6月30日

日本を代表する産業は?【ニュース検定「入門編」】

   工業とは、原材料を工場で加工して製品を作る仕事です。「製造業」もほぼ同じ意味です。自動車工業は、日本経済を支える代表的な産業です。日本の自動車の生産額は世界トップクラス。自動車は約3万個もの部品からなり、部品工場がたくさんあります。自動車販売などに関する動きはよくニュースで取り上げられるのは、 […]

  • 2022年6月29日

鉄道開業150周年 記念Suica 発売中!!!

1872(明治5)年10月14日に、日本初の鉄道が新橋・横浜間に開業しました。そして2022年10月14日、鉄道開業150年を迎えます。 JR東日本は、鉄道開業150周年を記念して、記念Suicaを15,000セット限定(盾付き)で発売します。 台紙は、鉄道黎明期の雰囲気を今に伝える当時の錦絵を入れ […]

  • 2022年6月28日

ラジオ体操はいつから始まった?

夏休みの朝にラジオ体操に参加したことはありますか? 最近は、新型コロナウイルス感染症の影響で開催が難しい状況が続いていましたが、みなさんが住んでいる地域ではどうでしょう。ずっと昔から続いているラジオ体操、一体いつから始まったのか調べてみました。  ラジオ体操が始まったのは、1928(昭和3)年11月 […]