- 2025年3月12日
平和の番人 国連の80年【月刊ニュースがわかる4月号】
国連は世界の争いごとをなくし、人々の安全を守る「平和の番人」です。今年10月に創設80年を迎えますが、現実には戦争をなかなか止められないなどの課題があります。国連について学び、世界の未来を考えてみましょう。 <ニュース特集>目指せ! おいしい給食日本一学校給食の改革に東京都足立区がチャレンジしてい […]
国連は世界の争いごとをなくし、人々の安全を守る「平和の番人」です。今年10月に創設80年を迎えますが、現実には戦争をなかなか止められないなどの課題があります。国連について学び、世界の未来を考えてみましょう。 <ニュース特集>目指せ! おいしい給食日本一学校給食の改革に東京都足立区がチャレンジしてい […]
本誌頭特集では、サブオくんファミリーと一緒に昭和100年の歩みを学びましたね。ここでは次の100年に向けて何が大切か、トーウ先生と考えてみましょう。 Aさん:昭和って本当にいろんなことがあったんだね。江戸時代までは、おめでたいことや災害があった時、しょっちゅう元号を変えていたっていうのも面白いね B […]
昭和時代が始まった昭和元年は、西暦でいうと1926年です。もし今も元号が昭和のままなら、今年は昭和100年に当たります。昭和時代、日本は敗戦のどん底から奇跡的な経済成長を遂げ、先進国の仲間入りをしましたが、公害などの深刻な社会問題も生み出しました。本誌のマンガキャラクター、サブオくんと一緒に昭和時 […]
城と城跡は国内に3万以上ありますが、歴史ファンが選ぶ第1位はどれでしょう?また「お城博士」こと千田嘉博教授を本誌読者の城大好き女子中学生がインタビュー。「戦国時代にタイムスリップしたらどんな城をつくりたいですか?」などと質問しました。 <ニュース特集>太陽フレアってなんだ?太陽の表面で起こる爆発「 […]
食品などのパッケージにはさまざまな工夫が込められています。中身を守り、簡単にあけてもらうこと▽商品のイメージを表現すること▽商品に関する大切な情報をのせて消費者に伝えること――そんな使命を持っているからです。各メーカーの人気商品を例に取り、パッケージのひみつを紹介します。 <ニュース特集>アメリカ […]
「親子で取り組む時事問題」2024年に起きたことを一緒に振り返りながら得点アップを目指しましょう!TOMAS(トーマス)の松井誠さんにお話をお伺いしました。 (『月刊NEWSがわかる総集編2025年版』で掲載した巻頭インタビューを抜粋)
「日本と世界の食と農業へ貢献」を目指し活動している非営利団体クロップライフジャパンは、クイズ王・伊沢拓司さん率いるQuizKnockとのコラボ企画第3弾として、対談動画を制作しました。 動画では、伊沢拓司さんとクロップライフジャパンの岩田副会長が「食の未来を考える」について対談を行っています。「 […]
今年もやります! 年末恒例の人気企画「重大ニュース」。2024年もいろいろなニュースがありました。能登半島地震、中東で広がる戦火、激戦のアメリカ大統領選、大谷翔平選手の大記録達成、石破茂内閣発足――。そんな多くのニュースの中から、覚えておきたい出来事をピックアップしました。ジャーナリスト、池上彰さ […]
本誌巻頭特集では、アメリカ大統領選挙について学びましたね。ここではどんな人が国のリーダーに向いているのか、またどんな人に投票したいかをタッキー先生と一緒に考えてみましょう。 Bさん:大統領選挙の党大会って演説ですごく盛り上がるよね。リーダーになるには話が上手なことが必要なのかな。僕はみんなを笑わせる […]
アメリカ大統領選挙の投票日が11月5日にせまっています。民主党のハリスさんと共和党のトランプさんの対決に世界の注目が集まっています。超大国のリーダーが選出されるしくみを改めてチェックし、選挙結果を見守りましょう。大統領選にくわしい前嶋和弘・上智大学教授の解説もお読みください。 <ニュース特集>パレ […]