- 2024年10月15日
ニュースっておもしろい!学び深発見「自分が譲れないことって何?」
本誌巻頭特集では、アメリカ大統領選挙について学びましたね。ここではどんな人が国のリーダーに向いているのか、またどんな人に投票したいかをタッキー先生と一緒に考えてみましょう。 Bさん:大統領選挙の党大会って演説ですごく盛り上がるよね。リーダーになるには話が上手なことが必要なのかな。僕はみんなを笑わせる […]
本誌巻頭特集では、アメリカ大統領選挙について学びましたね。ここではどんな人が国のリーダーに向いているのか、またどんな人に投票したいかをタッキー先生と一緒に考えてみましょう。 Bさん:大統領選挙の党大会って演説ですごく盛り上がるよね。リーダーになるには話が上手なことが必要なのかな。僕はみんなを笑わせる […]
アメリカ大統領選挙の投票日が11月5日にせまっています。民主党のハリスさんと共和党のトランプさんの対決に世界の注目が集まっています。超大国のリーダーが選出されるしくみを改めてチェックし、選挙結果を見守りましょう。大統領選にくわしい前嶋和弘・上智大学教授の解説もお読みください。 <ニュース特集>パレ […]
オウム目インコ科の鳥。アフリカ西海岸の森林に生息します。体長は約30センチ、体は灰色、尾の先は鮮やかな赤です。知能が高く、飼育すれば幼児程度に言葉の意味を理解して、人とやりとりすることができます。寿命は長く、飼育下では数十年生きるともいわれます。
廃棄物(ごみ)を新たな製品の原料として再利用するリサイクル方法。マテリアルは英語で「物」という意味で、物から物へのリサイクルを指す。尚、同じ物にリサイクルされることもあれば、別の製品にリサイクルされることもある。
日本の皇室の「女王」の呼称を定めているのは皇室典範です。女性皇族のうち、歴代天皇の子どもと孫を「内親王」とし、ひ孫より遠い血筋の人を「女王」としています(皇室典範第六条)。
線状降水帯とは、雨を降らせる積乱雲が次々と発生し、長さ50~300キロ程度の列になって並ぶことで、数時間にわたってほぼ同じ場所で大雨が降り続く現象。2014年の広島県での大雨からこの言葉が注目されるようになったのです。
私たちの生活は、だれかが発明したモノやサービスで豊かになっています。画期的な発明は新たな価値観をもたらし、世の中を一変させる力を持っています。そんな「イノベーション」が支えてきた人類の歴史を学びましょう。中学生発明家の仕事ぶりや、人の心をいやす未来型発明も紹介します。
アメリカやヨーロッパの春や秋の祝祭が、日本でイベントとして盛んになりました。特に毎年秋のハロウィーン(10月31日)は人々が仮装したり、カボチャをかたどったグッズを飾りつけたりして盛り上がります。ケルト人(古代ヨーロッパの民族)の祭りがもとになっています。