ニュース
- 2023年9月2日
避難民と難民 「ニュース検定」がわかりやすく解説
日本政府はロシアの軍事侵攻から逃れてきたウクライナの人々を、ロシアの軍事侵攻開始当初から受け入れる姿勢を示してきました。一方で、こうした人々を「避難民」と呼び、「難民」とは区別しています。
- 2023年8月26日
汚染水と処理水 「ニュース検定」がわかりやすく解説
福島第一原発は廃炉(燃料棒を取り出して解体すること)の途上です。政府と東京電力は事故後30年から40年(2041年~2051年)をめどに廃炉作業を終える計画ですが、前途多難です。
- 2023年8月19日
「良いインフレ」「悪いインフレ」って? 「ニュース検定」がわかりやすく解説
一般に景気が上向くには緩やかに物価が上がるのがよいとされますが、インフレには「良いインフレ」と「悪いインフレ」があります。
- 2023年8月15日
性同一性障害でトイレ制限認めず
最高裁判決 経産省職員が勝訴
性同一性障害と診断された経済産業省の50代の職員が利用するトイレの制限をめぐって起こした裁判で、最高裁判所は7月11日、経産省によるトイレの制限を認めない判決を出しました。(「Newsがわかる2023年9月号」より)
- 2023年8月14日
福島第1原発事故処理水放出計画
IAEA「国際基準合致」の報告書
東京電力福島第1原子力発電所の処理水を海に放出する計画をめぐり、国際原子力機関(IAEA)のグロッシ事務局長は7月4日、計画が国際的な安全基準に合致しているとした報告書を公表しました。(「Newsがわかる2023年9月号」より) #原発 #原子力発電所 #汚染水 #福島県 #IAEA #東京電力 #東電
- 2023年8月12日
日米同盟と在日米軍基地 「ニュース検定」がわかりやすく解説
日本はアメリカと日米安全保障条約を結んでいます。この条約に基づいて日本は、アメリカ軍(米軍)に施設や土地を無償提供しています。こうした在日米軍基地は全国に76カ所あり、うち31カ所が沖縄県にあります(2022年3月末時点)。
- 2023年8月5日
ヒロシマ・ナガサキで何が? 「ニュース検定」がわかりやすく解説
1945年8月6日午前8時15分、アメリカの原子爆弾(原爆)が広島市上空で爆発しました。人類史上初めて、核兵器が戦争に使われた瞬間です。続く8月9日午前11時2分、長崎市にも原爆が投下されました。
- 2023年8月3日
全仏オープン 加藤選手が混合頂点
日本勢2年連続 失格から立ち直り
フランス・パリで行われたテニスの全仏オープンの混合ダブルスで、加藤未唯選手、ティム・プッツ選手(ドイツ)組が4大大会初制覇を果たしました。同種目での日本の選手の優勝は2年連続です。(「Newsがわかる2023年8月号」より)
- 2023年7月29日
社会保障給付費とは 「ニュース検定」がわかりやすく解説
社会保障制度には、「困ったこと」の中身に応じてさまざまな種類があります。病院にかかる時に使う「医療保険」(一般に健康保険とも呼ばれます)のほか、主に高齢者向けでは「年金保険」や「介護保険」があります。仕事ができずに生活に困っている人などを援助する「生活保護」もあります。