10代のうちに強くする! 骨のチカラ【月刊ニュースがわかる5月号】
CATEGORY

学び

  • 2022年5月1日

「こどもの日」と「端午の節句」は何が違う?

5月5日は「こどもの日」。この日は日本の法律で定められている「国民の祝日」の一つで、「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する日」です。“男の子をお祝いする日”というイメージがありますが、こどもの日には性別の区別はありません。でも、同じ5月5日に、五月人形やこいのぼりを飾り、 […]

  • 2022年4月30日

ことわざ検定に挑戦!(2022/4/30)

ことわざの後半部分を選ぶ「後半選択問題」に挑戦! 【問題】 次のことわざの後半部分を選び、正しいことわざを完成させなさい。(難問:第27回2級より) 百貫のかたに (ア)蕎麦屋の風鈴 (イ)編笠一蓋 (ウ)牛を肥やす 正解は次ページへ

  • 2022年4月27日

砂浜に木を植えた男・大梶七兵衛

水を治める先人たちの決意と熱意、技術に学ぶ 【大梶七兵衛編】 文・緒方英樹(理工図書株式会社顧問、土木学会土木広報センター土木リテラシー促進グループ) 出雲(いずも)は、日本海から湿った気流が島根半島の山地に吹きつけ上昇して雲が湧き出ることから名づけられたと言います。現在の島根県東部にあたります。古 […]

  • 2022年4月23日

ことわざ検定に挑戦!(2022/4/23)

正しいことわざを完成させる、「漢字穴埋め問題」に挑戦! 【問題】 次の【     】に当てはまることばを漢字一字で答えなさい。(第27回6級より) 草【     】も眠る 正解は次ページへ

  • 2022年4月10日

児童英語指導者に必要な英語力とは?スキルアップのコツもベテラン指導者が解説

「幼児・児童英語の先生に求められる英語力はどんなもの?」 「英語力ブラッシュアップのコツは?」 児童英語指導者を目指している人や、働き始めたばかりの人の中には、このような疑問を抱いている人も多いのではないでしょうか。児童英語指導者に求められる英語力は、子どもを相手に教えるという性質上、学生や大人に教 […]

  • 2022年4月7日

あきらめの悪いランナーが銅メダリストになるまで(後編)

※前編はこちら 小学生の頃にダイエットを目的にマラソンをはじめ、中学、高校、そして自衛隊で競技に取り組みながらも、なかなか満足できる結果を残すことができないまま、事故で障害を負ってしまった永田務(ながた つとむ)選手。しかし、それでも走ることをあきらめませんでした。 永田選手が事故後に本格的に取り組 […]