推しの城 おもシロ ランキング【月刊ニュースがわかる2月号】
CATEGORY

知識

  • 2021年11月5日

だれかに話したくなる植物のふしぎ④~虫を食べちゃう植物編~【ニュースがわかるの本棚】

「雑草生態学」を専門とする農学博士で、静岡大学農学部教授の稲垣栄洋さんが監修した『ほんとうはびっくりな植物図鑑』から一部を抜粋して、「だれかに話したくなる植物のふしぎ」をご紹介します。 第4回目となる今回は「虫を食べちゃう植物編」です。見た目は美しくても、虫たちにとってはこわ~い植物たちをご紹介しま […]

  • 2021年11月4日

だれかに話したくなる植物のふしぎ③~なんでそんな形に?編~【ニュースがわかるの本棚】

「雑草生態学」を専門とする農学博士で、静岡大学農学部教授の稲垣栄洋さんが監修した『ほんとうはびっくりな植物図鑑』から一部を抜粋して、「だれかに話したくなる植物のふしぎ」をご紹介します。 第3回目となる今回は「なんでそんな形に?編」です。ジャガイモの「目」の並び方には、なんと規則性があるようです。

  • 2021年11月3日

アイヌ文化を知ろう~大人のなかま入り~【ニュースがわかるの本棚】

日本には、「元服(げんぷく)」という主に男子が成人になったことを示す儀式がありました。いまも一部地域に残るという風習です。 アイヌ民族にも、大人になるまでにいくつかの節目となるできごとがあったようです。『アイヌ民族27の昔話』から一部抜粋して、ご紹介したいと思います。

  • 2021年11月1日

後悔しない志望校の見つけ方とは?【ニュースがわかるの本棚】

「テストの点数が伸びない」「苦手科目を克服できない」「集中力が続かない」「勉強はいつ、何時間したらいいの?」など、受験を控えた子どもたちの不安や悩みは尽きません。 そんな受験生やその保護者の皆様に、今まで多くの受験生をサポートしてきた中学受験カウンセラーたちが、お悩みに回答する書籍『中学受験にチャレ […]

  • 2021年10月30日

戦国の侍大将から故郷の治水家に転身②

水を治める先人たちの決意と熱意、技術に学ぶ 【成富兵庫茂安編】 文・緒方英樹(理工図書株式会社顧問、土木学会土木広報センター土木リテラシー促進グループ)※前回の記事はこちら

  • 2021年10月29日

子どもが作文好きになる5つの心得⑤【ニュースがわかるの本棚】

今週5日連続にわたって、『書く子は育つ 作文で〈考える力〉を伸ばす!』から一部抜粋してご紹介しておりました「子どもが作文好きになる5つの心得」が、いよいよ最終回となります。 最終回となる今回は、「文章上達の早道は?」という問いに、早稲田大学大学院で「文章表現」の講義を7年間担当したコラムニスト・近藤 […]

  • 2021年10月28日

子どもが作文好きになる5つの心得④【ニュースがわかるの本棚】

考える力は学力の基本。学力を上げるには「作文」がいいと言います。早稲田大学大学院で「文章表現」の講義を7年間担当したコラムニスト・近藤勝重さんの著書『書く子は育つ 作文で〈考える力〉を伸ばす!』から一部を抜粋して「子どもが作文好きになる5つの心得」をご紹介します。

  • 2021年10月27日

男女共用トイレが増えているのはなぜ?

トイレには、男女別のほか、小さな子どもと一緒に入れる個室や、障がいを持った人が利用しやすいように作られた多機能(たきのう)トイレなどがあります。