10代のうちに強くする! 骨のチカラ【月刊ニュースがわかる5月号】
CATEGORY

知識

  • 2022年7月21日

国花や国鳥など「国〇〇」って?

世界には、その国を代表するものとして国民から最も親しまれている花や鳥があり、国花(こっか)、国鳥(こくちょう)などと言われます。 日本の国花はサクラとキクです。硬貨やお札の図柄に使われたり、皇室やパスポートはキクの花の紋章が使われています。例えばイギリスはバラ、オランダはチューリップ、ウクライナの国 […]

  • 2022年7月20日

第167回 芥川賞・直木賞が決定!いろいろある文学賞のこと

2022年7月20日に、第167回 芥川賞・直木賞が決定しました。 今回、芥川賞の90年近い歴史で初めて、全ての候補作が女性作家の作品となり、注目が集まりました。 そもそも「芥川賞」と「直木賞」、なぜ作家の名前が使われているのでしょうか? 賞の違いや、受賞の条件などみてみましょう。

  • 2022年7月18日

警察犬になれるのは、どんな犬?

犬は、嗅覚(きゅうかく)という、においを感じる感覚が人間の3,000〜6,000倍と言われ、においをかぎ分ける高い能力を持っています。そのすぐれた能力を生かし、犯罪捜査などで活躍しているのが警察犬です。 警察犬の仕事には次のようなものがあります。 ■足跡追求(そくせきついきゅう)犯人の手ぶくろや靴な […]

  • 2022年7月18日

電車のダイヤのなぜ【毎小鉄道がわかる】

日本の鉄道は世界一正確  「台風のため、列車のダイヤが朝から乱れています」とか「JRはこの春、ダイヤ改正をします」のようなニュースをときどき耳にしますね。列車が安全に正確に運行するために、大切なカギとなる「ダイヤ」。そのひみつとは……。  「ダイヤ」は、電車の発車時刻や到着時刻を決めた、運行計画を図 […]

  • 2022年7月17日

かわいいパンダに会いに行こう!

上野動物園の双子パンダ、シャオシャオとレイレイが今年6月23日で1歳の誕生日を迎えました。体重は生まれたときの約200倍にもなり、元気に成長しています。 パンダはぬいぐるみのようなフワフワの体に、のんびりゆったり動く姿がとてもかわいらしく、たくさんの人に愛されています。いつでも気軽に会いに行けるとう […]

  • 2022年7月17日

ウクライナ侵攻で世界的食料危機 WTO世界の協調の道探る

ロシアによるウクライナ侵攻の影響で、現在世界的に深刻な食料不足に陥っています。 なぜ、戦争によって食料危機が引き起こされたのでしょうか。また、世界的な食料危機という課題にむけてどのように動き出しているのか、いま一度みてみましょう。(ニュースがわかる2022年8月号より)

  • 2022年7月16日

社会人野球の頂点、都市対抗95年の歴史 18日開幕【ニュース知りたいんジャー】

社会人野球の頂点を決める第93回都市対抗野球が、18日から東京ドームで始まります。32チームが優勝チームに与えられる「黒獅子旗」を目指して競います。1927年の第1回から、太平洋戦争による中断をはさんで95年。後の大リーガーなど名選手たちが活躍してきた晴れ舞台です。出場チームの都市や企業・クラブの関係を知ることは、社会科の学習にもつながりますよ。【上鵜瀬浄