kawabata-m
- 2022年2月23日
プーチンさんてどんなひと
連日ニュースで話題になっているプーチンさん。ロシアの大統領ということはわかるけど、どんなひとなんだろう。詳しく調べてみよう。(ニュースがわかる2018年4月号より) 2000年から国のトップ プーチンさんは2000年、47歳で大統領になった。任期4年を2期務め、憲法で連続3期務めることが禁じられてい […]
- 2022年2月22日
記憶する苦痛、アプリで解消 モノグサCEO・竹内孝太朗さん【やる気レシピ】
受験勉強で、英語なら英単語、歴史なら史実など最低限の基礎知識を記憶しておくことは不可欠だ。しかし、「すぐに忘れてしまう」と苦しんでいる受験生は多いはず。苦しまずにラクに記憶できるようにという発想から学習アプリを開発したのが「Monoxer(モノグサ)」(東京都)。社名と同名のアプリはどんな仕組みなのか、創業者で代表取締役最高経営責任者(CEO)の竹内孝太朗さんに聞いた。
- 2022年2月21日
代官山蔦屋書店のコンシェルジュがおすすめの本
「本」をいろいろ読みたいけれど、どんな本を読めばいいのかわからない、という人も多いのではないでしょうか。そんなときは、本のことをよく知っている“専門家”の力を借りるのも手。蔦屋書店の児童書コンシェルジュにおすすめの本を教えていただきました。(ニュースがわかる2022年3月号より)
- 2022年2月20日
プラごみ削減の新法で何が変わる?
使い捨てプラスチックなどの削減を目指す新しい法律「プラスチック資源循環促進法(プラ新法)」が4月1日に施行(使い始めること)されます。レジ袋有料化のように、大量に生産・消費・廃棄せず、環境負荷を減らす持続可能な経済を実現するための法律です。今後の生活にどうかかわってくるのでしょうか。(ニュースがわかる2022年3月号より)
- 2022年2月19日
読者アンケート企画「どっちもどっち?」2月号の結果発表!
みなさんは節分に豆まきをしたり、恵方巻きを食べたりしたでしょうか。今回は節分にまつわることも聞きました。 読者のみなさんからの回答結果を発表します。 給食の時間、校内放送が週1回以上ある? □ある □ない 【ある派】 ○ミュージックボックスに歌の名前を書いた紙を入れると、放送委員が流してくれ […]
- 2022年2月18日
かんじもんのかんじもんだい vol.06
ニュースがわかる3月号の「かんじもんのかんじもんだいvol.6」。かんじのモンスターからの挑戦状の答えは? Q:「事態が差し迫って、追いつめられた状態」を表す言葉として正しいものを選べ!! A:③尻に火がつく Q:正しい「革」の漢字を一つ探せ!! 4月号ではステキなお知らせがあるよ。お楽しみに!
- 2022年2月17日
巨大経済圏 RCEPが発効
日本を含むアジアを中心とした15カ国による経済連携協定「RCEP」が1月1日、発効しました。加盟国が互いに関税を引き下げたり、投資や知的財産保護など幅広い分野でルールを整えたりして、貿易や投資を推し進めます。人口、経済の大きさを示す国内総生産(GDP)、貿易額がいずれも世界の約3割を占める巨大な経済 […]
- 2022年2月16日
ことわざ検定に挑戦!(2022/2/16)
同じ意味のことわざを選ぶ、「同義のことわざ選択」に挑戦! 【問題】次のことわざと同義のことわざを選びなさい。(難問:第27回2級より) 我面白や人姦しや (ア)虫がいい (イ)欲は身を失う (ウ)誰か烏の雌雄を知らん 正解は次ページへ
- 2022年2月16日
世界最長在位70年 エリザベス女王【ニュース知りたいんジャー】
エリザベス女王(95)が2月6日、イギリスの君主(国家元首)として在位70周年を迎えました。この記録は、イギリス史上で最も長く、現在世界にいる君主の中でも最長の在位記録です。今年96歳になるエリザベス女王はどんな人なのでしょう? イギリスの王室や政治外交史に詳しく、『エリザベス女王』の著者でもある関 […]