「自由研究」の検索結果30件
- 2022年8月15日
1日でできる夏休みの自由研究│二酸化炭素を減らすために私にできること(ワークシート付)
夏休みも半分が過ぎ、始業式が近づいてきました。「夏休みの自由研究」にまだ取りかかっていないお子さんには「Newsがわかる」を活用した〝1日でできる調べ学習〟がおすすめです。
- 2022年8月14日
暮らしの中から気になるテーマを大調査 ×夏休み自由研究2022
自由研究のテーマはそこかしこにあります。自分の暮らしの中からテーマを拾い、「Newsがわかる」の特集記事を参考にまとめてみてはいかがでしょうか。直近の「Newsがわかる」のバックナンバーからヒントになる特集をご紹介します。
- 2022年8月3日
「探検!雑誌づくり工場」展を開催中【夏休み自由研究】
書店やコンビニエンスストアなどに並ぶカラフルな週刊誌や月刊誌。身近にある雑誌ですが、その製造プロセスはあまり公開されていませんでした。そこで「市谷の杜 本と活字館」では、株式会社小学館の全面的な協力を得て、アウトドア雑誌「BE-PAL」2022年7月号ができるまでの工程を紹介し、雑誌づくりの魅力に迫 […]
- 2022年7月31日
「お金のしくみ」×夏休み自由研究2022
「自由研究って何をすればいいの?」と子ども自身が迷っていたら、「何が好き?」「何が気になる?」「何を知りたい?」と聞きながら、子どもの興味を引き出しましょう。ニュースと関連づければ、時事問題への関心と理解が高まり、研究の深みがさらに増すはずです。
- 2022年7月31日
【親子で自由研究(食べ物編)】おうちで簡単&すぐできる!伝統のみそ造りに挑戦!
「月刊ニュースがわかる 2022年8月号」(毎日新聞出版刊)は「すぐやりたくなる! 夏休みの自由研究」を特集。「みそ」の作り方を紹介してもらっています。今年の自由研究は、おうちで簡単&すぐできる「みそ造り」に挑戦してみてはいかがでしょうか?
- 2022年7月28日
メディアで話題の「まちのコイン」で、鎌倉サステナブルツアー!
いま注目のサステナブルな町、鎌倉でSDGs体験! 今回ご紹介するイベントでは、SDGsミッションを達成しながら、「まちのコイン」を貯めたり使ったりして、持続可能な社会を親子で体験&学んでいきます。 プログラムでは新聞づくりもするので、夏休みの自由研究にもぴったりのイベントです。
- 2022年7月27日
自由研究テーマ【世界編】中国とはどんな国?
中国共産党ができてから、昨年7月で100周年を迎えました。中国では共産党が国家より上の立場に、共産党が政治を動かすしくみになっています。また、約40年の間に近代化され、経済発展ましたが、国民の人権を侵害している面を報じられています。 人口世界一の中国の歴史とデータをみて、今年の夏休みの研究テーマにまとめてみましょう。(「Newsがわかる 総集編 2022年版」より)
- 2022年7月26日
「戦争と平和を考える」×夏休み自由研究2022
ロシアがウクライナに侵攻して5カ月。「どうして戦争が始まったの?」とお子さんに聞かれて、答えに窮した方もいらしたのではないでしょうか。世界で今、何が起きているのか。「Newsがわかる」のバックナンバーから関連する特集をご紹介します。比較的時間に余裕がある夏休みに親子一緒におさらいしてみませんか。 […]
- 2022年7月24日
SDGs×夏休み自由研究2022
ニュースやSDGs(国連の持続可能な開発目標)にもヒントがいっぱい。「月刊Newsがわかる」バックナンバーのSDGs関連特集を紹介します。親子で一緒に取り組めば、この夏の思い出のひとコマになるはずです。