2025年 重大ニュース【月刊ニュースがわかる12月号】
TAG

  • 2025年11月20日

日本の超深海探査 「うらしま8000」が挑む【ニュース知りたいんジャー】

国の研究機関・海洋研究開発機構(JAMSTEC)が開発した深海巡航探査機「うらしま8000」が、7月に伊豆・小笠原海溝で水深8015.8メートルに到達し、海底地形などの調査を行いました。日本は領海と、経済的な権利を持つと認められた排他的経済水域(EEZ)を合わせた面積が世界6位と広大です。そのうち水深4000メートルより深いエリアが約半分を占める「深海大国」でもあります。うらしま8000をどのように活用し、広い深海の調査、開発に挑むのでしょうか。

  • 2023年8月7日

「ニュースがわかる」厳選!夏休み自由研究アイデア集【2023年第3弾】

もうすぐ夏休みを迎えるにあたり、「自由研究は何をやろうかな……」と頭を悩ませている人も多いのではないでしょうか。そこで、「ニュースがわかる」の過去号から自由研究に使えそうな特集を紹介していきます。特集をもとに自分なりのアイデアを付け加えて、オリジナルの自由研究を作ってみましょう!

  • 2023年8月2日

マイペースで泳ぎを味方に

水が苦手だけど、これから泳げるようになりたい人。最初は水遊びのつもりで始めてみましょう。水に慣れたら、あとは浮いたり潜ったり。自分のペースで、できることを増やしていけば水泳を楽しむ道は開けます。(「Newsがわかる2023年8月号」より)

  • 2023年7月21日

「ニュースがわかる」厳選!夏休み自由研究アイデア集【2023年第2弾】

もうすぐ夏休みを迎えるにあたり、「自由研究は何をやろうかな……」と頭を悩ませている人も多いのではないでしょうか。そこで、「ニュースがわかる」の過去号から自由研究に使えそうな特集を紹介していきます。特集をもとに自分なりのアイデアを付け加えて、オリジナルの自由研究を作ってみましょう!

  • 2023年7月8日

ニュースがわかる2023年8月号

8月号の巻頭特集は「森」。意外に知られていない森の大切な役目を学びます。 <巻頭特集>森を学ぼう!日本は国土の約7割が森林におおわれています。森林は土砂崩れを防ぎ、水をきれいにし、二酸化炭素を吸収して地球温暖化を防いでいます。そんな森林を大切に守り、育てていくためにはどうしたらいいかを学びましょう。 […]

  • 2023年7月7日

意外に知られていない「森」の大切な役目とは?

日本は国土の約7割が森林におおわれています。 森林は土砂崩れを防ぎ、水をきれいにし、二酸化炭素を吸収して地球温暖化を予防しています。 そんな森林を大切に守り、育てていくためにはどうしたらいいかを学びましょう。

  • 2021年8月8日

自然×夏休み自由研究

 夏といえば、海と山。海や山に関わる特集を掲載した「ニュースがわかる」掲載号リストを紹介します。