アニマルウェルフェアを学ぶ【月刊ニュースがわかる6月号】
  • 2023年1月2日

ことわざ検定に挑戦!【2023/1/2】

当てはまるイラストを選ぶ「絵クイズ」に挑戦! 【問題】次の【     】にはいるイラストをえらびなさい。(第31回10級より) 【     】心あれば水心 正解は次ページへ

  • 2023年1月1日

スマホが変えた!?
中国的デジタル生活【中国がわかる】

 スマートフォンの出荷台数で中国がアメリカを抜き世界1位になったのは2011年。手ごろで高機能を搭載したスマホや超高速・大容量の5G通信の登場で、中国人の生活とデジタルは切り離せないものになりました。ゲームやSNSを例に中国のデジタル生活を見てみましょう。

  • 2022年12月30日

身近な自転車 乗り方を見直そう【ニュース知りたいんジャー】

東京都内を担当する警察組織、警視庁が10月下旬から、自転車の危険な運転について、取り締まりを強化しました。小学生にとっても身近な乗り物ですが、ルールを守らなければ重大な事故につながります。安全に乗るために、注意したいポイントを警視庁に聞きました。

  • 2022年12月30日

手を洗わせる【良家の子育て】

「育ちがいい子」「品がいい子」はいったい何が違うのか? 具体的にお父さま、お母さまは何をしたらいいのか? どんな言葉をかけると伝わりやすいのか? 豊富な経験に基づき、本物のふるまいや会話、上質なマナーの指導を行う諏内えみ先生の『良家の子育て』から抜粋してご紹介します。

  • 2022年12月29日

拉致被害者、帰国20年【ニュース知りたいんジャー】

北朝鮮に拉致(無理やり連れ去ること)された被害者のうち5人が日本に帰国してから、10月15日で20年になります。しかし、今なお拉致されたまま安否が分からない人がいます。拉致問題は解決に向かうのでしょうか。【小山由宇】

  • 2022年12月29日

化石燃料とは【ニュース検定「入門編」】

 テレビを見る、自動車を走らせる、工場で商品を生産する――。私たちは日ごろ、暮らしや産業の中で、電力などのエネルギー(ものを動かす力)をたくさん使っています。  エネルギー源となる資源の代表例は、石油(原油)や石炭、天然ガスです。何億年も前の生物の死がいが地中で変化したもので、「化石燃料」といいます […]

  • 2022年12月28日

ことわざ検定に挑戦!【2022/12/28】

正しいことわざにしよう「ことわざの後半は?」に挑戦! 【問題】 正しいことわざになるように、ことわざの後半部分をひらがなで答えなさい。(難問:第31回3級より) 「入るを量りて」 正解は次ページへ