- 2022年10月14日
ニュースがわかる2022年11月号
11月号の巻頭特集は「ブルーカーボン」。地球温暖化を食い止める切り札として重視されています。8月末~9月の重要ニュースもまとめました。 本誌はおもに小学校5年生~中学生向けですが、全部の漢字に読みがなを振ってあるので、低学年の方もお読みになれます。豊富なまんが、写真、図、グラフがお子さまの理解を助け […]
11月号の巻頭特集は「ブルーカーボン」。地球温暖化を食い止める切り札として重視されています。8月末~9月の重要ニュースもまとめました。 本誌はおもに小学校5年生~中学生向けですが、全部の漢字に読みがなを振ってあるので、低学年の方もお読みになれます。豊富なまんが、写真、図、グラフがお子さまの理解を助け […]
10月号の巻頭特集は「ジェンダー平等をめざそう」。ジェンダー平等は人権を守る上で不可欠という視点から、さまざまな社会のできごとについて考えました。また、7月末~8月の重要ニュースもまとめました。 本誌はおもに小学校5年生~中学生向けですが、全部の漢字に読みがなが振ってあるので、低学年の方もお読みにな […]
9月号の巻頭特集は「宇宙へ行こう」。日本の有人宇宙飛行の歴史と未来を展望します。6月末~7月の重要ニュースもまとめました。 <巻頭特集>宇宙に行こう日本人宇宙飛行士の選抜試験が13年ぶりに行われています。専門知識や体力だけでなく、表現力や発信力まで問われるそうです。どんな人が選ばれ、どんな訓練をして […]
中学受験などの勉強の合間に、時事について楽しく学べる月刊「ニュースがわかる」をお子さまに読ませてはいかがですか。 8月号の巻頭特集は「夏休みの自由研究」。一味違ったユニークなテーマを提案します。5月末~6月の重要ニュースもまとめました。 本誌はおもに小学校5年生~中学生向けですが、全部の漢字に読みが […]
7月号の巻頭特集は「あふれるフェイクニュース」。ネット上のウソや誤報にだまされないために、どうしたらいいかを考えます。5月の重要ニュースもまとめました。 <巻頭特集>あふれるフェイクニュースウソや誤りを含んだ「フェイクニュース」がインターネット上で広まり、社会を思わぬ方向に動かすことがあります。その […]
6月号の巻頭特集は「変わるお金のカタチ」。コインやお札からデジタル通貨に変わりゆく現状を調べました。4月の重要ニュースもコンパクトにまとめました。 <巻頭特集>変わるお金のカタチ新しい紙幣が2024年度に発行される一方、デジタル技術によって、お金は「見えないもの」へとカタチを変えています。いずれ国の […]
5月号の巻頭特集は「ペットと暮らす 命を守る」。飼育放棄や多頭飼いなど、ペットをめぐる社会問題を考えます。3月の重要ニュースもコンパクトにまとめました。 <巻頭特集>★ペットと暮らす 命を守る犬や猫を飼い、パートナーとしてかわいがる人が増えています。半面、身勝手な理由で手放す飼い主も少なくありません […]
4月号の巻頭特集は「これからの食」。有名シェフの仕事から環境保護を学びます。2月の重要ニュースもコンパクトにまとめました。 <巻頭特集>★トップシェフと考える これからの食環境保護を考えて料理を提供するレストランが増えています。エコに熱心な生産者の野菜や肉、魚介を積極的に使い、食品ロスをなくすことも […]
3月号の巻頭特集は「教えて 道のこと」。一歩外に出れば必ずそこにある道も、案外知らないことが多いはず。道の過去から未来について学びましょう。1月の重要ニュースもコンパクトにまとめました。 <巻頭特集>★教えて 道のこと移動や輸送を支える道は、くらしをバックアップしています。全国に張りめぐらされている […]
2月号の巻頭特集は「国際協力の現場」。ODA、NGOなど、国際協力にかかわる大事なキーワードを解説します。12月の重要なニュースもコンパクトにまとめました。 <巻頭特集>★国際協力の現場世界の8割以上の人が開発途上国でくらし、飢餓や貧困に直面しています。こうした問題を解決するために日本政府もさまざま […]