10代のうちに強くする! 骨のチカラ【月刊ニュースがわかる5月号】
YEAR

2022年

  • 2022年9月15日

立川志の春さんおしえて!【落語で英語】を聞いてみよう#13

古典落語の中で、最も有名な人情噺といわれているのが「芝浜」です。人情噺とは、人間らしい思いやりや愛情に富んだ物語になっているということ。でも、冬の寒い朝に、働きに行かない亭主を奥さんがたたき起こしています。どうなる!?

  • 2022年9月14日

ことわざ検定に挑戦!(2022/9/14)

そのことわざ、正しく使えていますか?「〇×問題」に挑戦! 【問題】つぎの【     】の使い方が正しければ○、まちがっていれば×をえらびなさい。(第30回10級より) 「いくらガラスをわってないと言っても、とんできたボールに名前が書いてあるのだから、【 頭かくしてしりかくさず 】だ。」 正解は次ペー […]

  • 2022年9月13日

建てないから壊さない「移動型ホテル」が変える建築の概念【起業家から君へ】

話をきいたひと 山中拓也(やまなか たくや)さん BLANC代表取締役社長CEO 週刊エコノミストで連載中の「挑戦者2022」。優れたアイデアや斬新なサービスで世の中を良くしようとする企業の取り組みを紹介しています。本サイトでは、誌面で紹介された「挑戦者」たちがどんな子どもだったのかを聞きました。※ […]

  • 2022年9月12日

やる気スイッチはあるの? 「やる気の科学研究所」所長・庭野匠さん 【やる気レシピ】

個別指導塾「スクールIE」や英語で預かる学童保育「Kids Duo(キッズデュオ)」など国内に1900以上の教室を展開する「やる気スイッチグループ」(東京都)は、社名に教育理念のキーワードを掲げる。いったい、子どもにはどんなやる気のスイッチがあり、誰が押すのか。各教室の成功事例などを基に指導法をまとめる社内シンクタンクの所長、庭野匠さんに尋ねてみた。

  • 2022年9月10日

子どもの「英検®」、何歳くらいから受験すればいい?英検®Jr.との違いも解説

「英検®、英検Jr.®ってどんな試験?」「何歳くらいから受験すればいいの?」「受験対策はどうすればいい?」 幼稚園〜小学校低学年のお子さまがいる方の中には、こんな疑問を持っている方も多いのではないでしょうか。中学受験に向けて、早めに英検®を受けさせたいと考えている方もいらっしゃると思います。目安とし […]

  • 2022年9月9日

豪華寝台列車に注目!【毎小鉄道がわかる】

JR西日本の豪華寝台列車「トワイライトエクスプレス瑞風」が2017年6月17日から運行。2013年から走っているJR九州の「ななつ星in九州」に続き、2017年5月にはJR東日本の「トランスイート四季島」も走り始めており、JR各社から続々と豪華寝台列車が登場しています。どんな列車なのでしょう。