世界の人たちと生きる これからの日本【月刊ニュースがわかる11月号】
AUTHOR

watanabe-ko

  • 2025年10月16日

国って何? <この世界のしくみ>

国っていうと、日本や中国、アメリカ……。いろいろな国が思いつくね。人によっては、いろんな旗の絵柄を思い浮かべるかもしれない。こういう「国」には、国境というものがあって、どこからどこまでがその国なのか、場所がはっきりと決められている。そこに多くの人が住んでいる。それに、ちょっと難しいいけど、国には「政府」というものがある。

  • 2025年10月15日

メダカの色の違いは何ですか? 【疑問氷解】

日本のメダカは昔、田んぼや川にいる身近な魚でした。しかし、田んぼなどが減るにつれメダカも減り、1999年には絶滅の恐れがある野生の生き物「絶滅危惧種」に指定されました。

  • 2025年10月10日

派閥とは  

派閥は政策や利害で集まった国会議員の党内集団だ。所属すると派閥で集めた政治資金の分配が得られるほか、選挙の支援や政府・党人事での優遇を見込める。また、所属が長いほど発言力が増し、領袖(リーダー)らは派閥の「数の力」を武器に党総裁選挙に臨める。派閥はこうした所属のメリットから続いてきた。

  • 2025年10月8日

あくびはなぜうつる? 【疑問氷解】

眠い時や退屈な時、疲れている時にはあくびが出ますよね。家族や友達があくびをしていると、つられて自分もしてしまう時があります。悲しくないのに、一緒に涙が出ることもあります。あくびなどの研究をしている医療創生大学(福島県いわき市)心理学部の教授、大原貴弘さんに理由を聞きました。

  • 2025年10月1日

政党の役割は?  「ニュース検定」がわかりやすく説明

日本の政治は、国の機能のうち立法を国会、行政を内閣、司法を裁判所が担い、チェックし合う仕組みです。これを三権分立といい、日本国憲法で定められています。一つの機関が強い力を持つと、国民の権利をおびやかす恐れがあるため、三つの機関に分け、監視させ合う狙いがあります。