- 2022年4月17日
ウクライナ侵攻 ゆれる世界
ロシアがウクライナに侵攻してから3月24日で1カ月。停戦に向けた協議は難航し、ウクライナでは子どもを含む大勢の市民が犠牲になりました。隣国が力ずくで従わせようとするロシアの暴挙に、第二次世界大戦以降、話し合いによる争いの解決を目指してきた国際社会がゆれています。(ニュースがわかる5月号より) 一方的 […]
ロシアがウクライナに侵攻してから3月24日で1カ月。停戦に向けた協議は難航し、ウクライナでは子どもを含む大勢の市民が犠牲になりました。隣国が力ずくで従わせようとするロシアの暴挙に、第二次世界大戦以降、話し合いによる争いの解決を目指してきた国際社会がゆれています。(ニュースがわかる5月号より) 一方的 […]
ことわざの正誤を答える「〇×問題」に挑戦! 【問題】次の【 】の使い方が正しければ○、まちがっていれば×を選びなさい。(第27回9級より) 校長先生の話が始まったので、全校生徒が【 耳をそろえた 】。 正解は次ページ
ニュースがわかる5月号より まだ怖いものを白状していない熊さんに話を向けますが、どうやらしゃれが通じない人のようです……。でも熊さんの怖いものが、いよいよ明らかになります。志の春さんの音声と一緒に落語を英語で読んでみませんか! 【立川志の春さんってどんなひと?】 アメリカのエール大学を卒業後、三井物 […]
「ニュースがわかる」5月号の「かんじもんのかんじもんだい vol.08」。答えを発表します。 Q:「つまらないものでも ないよりはましだ」を表す言葉として正しいものを選べ!! A:③枯れ木も山のにぎわい Q:正しい「遊」の漢字を一つ探せ!! 読者プレゼント第2弾、「かんじもんキーホルダー」の応募もお […]
日本の株の取引を担う場となっている東京証券取引所(東証)の市場が、4日に再編されました。そもそも株や証券取引所って何? 知りたいんジャーが学びました。【長岡平助】
話を聞いたひと 中尾渓人(なかお けいと)さん ニューイノベーションズ代表 週刊エコノミストで連載中の「挑戦者2022」。優れたアイデアや斬新なサービスで世の中を良くしようとする企業の取り組みを紹介しています。本サイトでは、誌面で紹介された「挑戦者」たちがどんな子どもだったのかを聞きました。※エコノ […]
子どもたちが起業や仕事について学ぶ「キッズ起業塾」の2回目のイベントが3月28日、オンラインで開催されました。今回のテーマは「これまでになかった地域限定スイーツを商品開発してみよう」。全国各地から参加した小学生たちが、それぞれの地域の自慢の食材を使って、ユニークなスイーツを企画しました。コンビニ大手 […]
「幼児・児童英語の先生に求められる英語力はどんなもの?」 「英語力ブラッシュアップのコツは?」 児童英語指導者を目指している人や、働き始めたばかりの人の中には、このような疑問を抱いている人も多いのではないでしょうか。児童英語指導者に求められる英語力は、子どもを相手に教えるという性質上、学生や大人に教 […]