大阪・関西万博まるわかりガイド【月刊ニュースがわかる7月号】
AUTHOR

kawabata-m

  • 2022年5月1日

「こどもの日」と「端午の節句」は何が違う?

5月5日は「こどもの日」。この日は日本の法律で定められている「国民の祝日」の一つで、「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する日」です。“男の子をお祝いする日”というイメージがありますが、こどもの日には性別の区別はありません。でも、同じ5月5日に、五月人形やこいのぼりを飾り、 […]

  • 2022年4月30日

ことわざ検定に挑戦!(2022/4/30)

ことわざの後半部分を選ぶ「後半選択問題」に挑戦! 【問題】 次のことわざの後半部分を選び、正しいことわざを完成させなさい。(難問:第27回2級より) 百貫のかたに (ア)蕎麦屋の風鈴 (イ)編笠一蓋 (ウ)牛を肥やす 正解は次ページへ

  • 2022年4月28日

かわる成人年齢 「大人」って何だろう【ニュース知りたいんジャー】

今年4月、民法の改正によって成人年齢が20歳から18歳に引き下げられます。明治時代から続いてきた「20歳成人」から「18歳成人」になると、どんなことが変わるのでしょうか。成人の問題に詳しい実践女子大学教授の広井多鶴子さんに聞きました。【田村彰子】

  • 2022年4月27日

砂浜に木を植えた男・大梶七兵衛

水を治める先人たちの決意と熱意、技術に学ぶ 【大梶七兵衛編】 文・緒方英樹(理工図書株式会社顧問、土木学会土木広報センター土木リテラシー促進グループ) 出雲(いずも)は、日本海から湿った気流が島根半島の山地に吹きつけ上昇して雲が湧き出ることから名づけられたと言います。現在の島根県東部にあたります。古 […]

  • 2022年4月26日

ことわざ検定に挑戦!(2022/4/26)

ことわざに出てくる言葉の意味を説明する「語句の意味問題」に挑戦! 【問題】次の【     】の意味を答えなさい。(第27回4級より) 【 折り紙 】つき 正解は次ページへ

  • 2022年4月25日

Newsがわからん‼「大型連休」【時事マンガ】

「月刊Newsがわかる」で連載中の時事ギャグマンガ。 今回のテーマは「大型連休」。 紹介した本はコチラ 書影をクリックすると本の通販サイト「Amazon」のサイトにジャンプします Newsがわからん!! 著者:とんだばやしロンゲ 出版社:毎日新聞出版 電子書籍のみ販売中 「Newsがわからん」はニュ […]

  • 2022年4月24日

脳の健康維持をサポートするスマホアプリを開発【起業家から君へ】

話を聞いたひと 遠山陽介(とおやま ようすけ)さん  ベスプラ代表取締役CEO 週刊エコノミストで連載中の「挑戦者2022」。優れたアイデアや斬新なサービスで世の中を良くしようとする企業の取り組みを紹介しています。本サイトでは、誌面で紹介された「挑戦者」たちがどんな子どもだったのかを聞きました。※エ […]

  • 2022年4月23日

ことわざ検定に挑戦!(2022/4/23)

正しいことわざを完成させる、「漢字穴埋め問題」に挑戦! 【問題】 次の【     】に当てはまることばを漢字一字で答えなさい。(第27回6級より) 草【     】も眠る 正解は次ページへ