楽しみながら続ける 防災アクション10【ニュースがわかる9月号】
  • 2025年1月22日

盲導犬や探知犬に向く犬、向かない犬がいるのはどうして?【疑問氷解】

麻布大学で犬のコミュニケーション能力について研究する久世明香さんに聞きました。日本の盲導犬は、主にラブラドルレトリバーとゴールデンレトリバーです。この2種が持つ順応性(変化に合わせる能力の高さ)や、人と一緒に行動したがるといった性質、大きさなどが、盲導犬に必要な条件と合っているからです。

  • 2025年1月21日

健康保険証 新しい発行停止

病院などで受診する時に見せる健康保険証は、12月2日から新しい発行ができなくなりました。(「Newsがわかる2025年2月号」より)

  • 2025年1月20日

イスラエル・ヒズボラ 停戦「合意」後も攻撃

イスラエルとレバノンのイスラム教シーア派組織ヒズボラの戦闘をめぐり、アメリカのバイデン大統領は11月26日、イスラエル政府とレバノン政府が60日間の一時停戦に合意したと明らかにしました。(「Newsがわかる2025年2月号」より)

  • 2025年1月17日

東田大志のきわめろ!! パズル道 第37回

日本で唯一のパズル研究者、東田大志さんがお届けする「きわめろ!! パズル道」。今回出題するのは「野菜畑」というパズルです。1人で、みんなで、挑戦してみよう!

  • 2025年1月16日

夢と現実の境界線は? <子どもの哲学>

赤ちゃんのときから眠りっぱなしで、大きくなっても、ずっと夢を見続けている人っているのかな。もしいたとしても、そういう人の夢って内容が乏しそうだよね。だって、まだ何も見ていないし、何も経験していないから。夢の中身も少なそう。 夢って、目が覚めているときに経験したことが材料になっていて、それをめちゃくちゃにかき混ぜてできているよね。だから夢って、一種の記憶じゃないのかな。

  • 2025年1月15日

なぜLEDランプは電球より使う電気が少ないのですか?【疑問氷解】

LED電球や蛍光灯を製造・販売するパナソニックの鈴木勝さんと池田政行さんに聞きました。60形の白熱電球は54ワットの電力を消費するのに対して、60形のLED電球は、7分の1以下の7.3ワットの電力消費で済みます。これは光の作り方の違いによるものです。