世界の人たちと生きる これからの日本【月刊ニュースがわかる11月号】
  • 2023年10月4日

ラクダのこぶは何でできてる?【疑問氷解】

ラクダはこぶに脂肪をためておき、砂漠で食べ物や水がなくても生きることができます。また、砂漠は昼間は暑いので、背中のこぶが太陽の熱から体を守ります。こぶにためることのできる脂肪の量は60キログラム以上です。

  • 2023年10月3日

大学運動部 大麻で逮捕相次ぐ

日本大学アメリカンフットボール部の部員が8月5日、違法な薬物の「大麻」や「覚醒剤」を持っていたとして警視庁に逮捕されました。これと前後して、東京農業大学と朝日大学の運動部でも大麻をめぐる部員の逮捕が相次ぎ、大学運動部で大麻の使用が広がっているのではないかと心配されています。(「Newsがわかる2023年10月号」より)

  • 2023年10月2日

台風6号、7号 沖縄や西日本に被害

台風6号が8月初旬、沖縄付近で“迷走”した後、九州の西の海上を通過しました。そのすぐ後には台風7号が西日本を縦断。どちらも勢力が強く、ゆっくりと進んだため、豪雨や強風などにより沖縄から西日本の広い範囲に大きな被害をもたらしました。(「Newsがわかる2023年10月号」より)

  • 2023年9月28日

バリアフリー みんなにやさしい社会に

バリアフリーという言葉を知っていますか。生活の中にあるバリアー(壁)を取り除き、障害のある人やお年寄りなどが生活しやすくすることです。みんなが安心して自分らしく暮らせる、やさしい社会にしていくための課題を考えてみましょう。(「Newsがわかる2023年10月号」より)

  • 2023年9月27日

立川志の春の「落語で英語」第19回

これまで「お菊の皿」「時そば」「まんじゅうこわい」「転失気」「芝浜」「動物園」といった古典落語を立川志の春さんに英語で教えてもらいました。今回は特別に、落語家という仕事についてや、志の春さんと英語の関係を教えてもらいましょう!(「Newsがわかる2023年4月号」より)  落語は江戸時代から伝わる、 […]