10代のうちに強くする! 骨のチカラ【月刊ニュースがわかる5月号】
YEAR

2022年

  • 2022年11月7日

天気予報 いまむかし【ニュース知りたいんジャー】

最近、毎年のように豪雨や台風などで災害が起きています。今年の夏は、東京都心で猛暑日(最高気温35度以上)が過去最多となるなど、各地で記録的な暑さになりました。  そうした状況の中、私たちの生活に欠かせない天気予報は、どのように「進化」してきたのでしょうか。国の役所である気象庁天気相談所の清水直幸調査官に聞きました。【田村彰子】

  • 2022年11月6日

子どもの学習向上につながる「論理的に考え・伝える」方法①

未就学の子供から企業の社長まで、幅広い世代に「話し方」について教えている、一般社団法人日本話し方協会理事長の渡邉由規さんに、「話し方」に関するお悩みやご家庭でできる「話し方」のトレーニング法等をご紹介いただきます。  「論理的に考え・伝える」ことは、相手にわかりやすく伝えられることはもちろん、考えることで、子どもたちの学習向上にも役立ちます。今回は2回にわけて、渡邉さんに教えていただきました。

  • 2022年11月5日

気になる数字「3516兆円」 米国株が強い理由

週刊エコノミスト編集部が執筆する毎日小学生新聞「15歳のニュース」内コラム「これって経済? 」は、経済にまつわる数字を解説します。 今回の気になる数字は「3516兆円」。何の数字を表しているのか、詳しくみてみましょう。

  • 2022年11月3日

日本国憲法の3大原理とは 【ニュース検定「入門編」】

 日本国憲法には、国民主権、基本的人権の尊重、平和主義という3大原理(3大原則)があります。基本的人権には、【1】誰もが差別を受けず平等である権利(例:法の下の平等)【2】国から制限されず、自由に活動する権利(例:言論・出版の自由)【3】人間らしい暮らしを国に求める権利(例:生存権)などがあります。 […]

  • 2022年10月31日

ことわざ検定に挑戦!(2022/10/31)

どこの国のことわざでしょう?「海外のことわざ」に挑戦! 【問題】次のことわざが生まれた国(言語圏)を選びなさい。(第30回1級より) 僧一人のために修道院は休まず (ア)バングラデシュ (イ)ロシア (ウ)フランス 正解は次ページへ