アニマルウェルフェアを学ぶ【月刊ニュースがわかる6月号】
YEAR

2022年

  • 2022年4月14日

各地の祭り 知ってますか?【ニュース検定「入門編」】

 長い歴史を持ち、地域ごとに多彩な特色がある日本は、伝統文化の宝庫です。国際連合教育科学文化機関(ユネスコ)が登録する世界遺産のうち、文化遺産だけでも国内19件。海外でも有名な「和食」や各地の祭りも、大切な伝統文化です。

  • 2022年4月13日

新しい韓国大統領ってどんな人?

韓国大統領選挙は3月9日に投開票され、保守系最大野党の尹錫悦候補(61)が進歩(革新)系与党の李在明候補(57)を抑えて当選しました。その結果、5年ぶりに保守系へと政権交代が行われることになりました。(ニュースがわかる2022年5月号より)

  • 2022年4月13日

進む温暖化 適応策に限界も

気候変動に関する最新の情報を評価し、まとめる国連の気候変動に関する政府間パネル(IPCC)の第2作業部会は2月28日、8年ぶりとなる報告書を公表しました。「人間が原因の地球温暖化が広い範囲に悪影響を与えている」と初めて断定し、影響を小さくするための対策「適応策」に限界があることも指摘。温暖化の進行に改めて警鐘を鳴らしました。(ニュースがわかる2022年5月号より)

  • 2022年4月12日

完全非接触で上質コーヒーを身近に【起業家から君へ】

話を聞いたひと 中尾渓人(なかお けいと)さん ニューイノベーションズ代表 週刊エコノミストで連載中の「挑戦者2022」。優れたアイデアや斬新なサービスで世の中を良くしようとする企業の取り組みを紹介しています。本サイトでは、誌面で紹介された「挑戦者」たちがどんな子どもだったのかを聞きました。※エコノ […]

  • 2022年4月11日

小学生が「地域限定スイーツ」の商品開発に挑戦【キッズ起業塾】

子どもたちが起業や仕事について学ぶ「キッズ起業塾」の2回目のイベントが3月28日、オンラインで開催されました。今回のテーマは「これまでになかった地域限定スイーツを商品開発してみよう」。全国各地から参加した小学生たちが、それぞれの地域の自慢の食材を使って、ユニークなスイーツを企画しました。コンビニ大手 […]

  • 2022年4月10日

児童英語指導者に必要な英語力とは?スキルアップのコツもベテラン指導者が解説

「幼児・児童英語の先生に求められる英語力はどんなもの?」 「英語力ブラッシュアップのコツは?」 児童英語指導者を目指している人や、働き始めたばかりの人の中には、このような疑問を抱いている人も多いのではないでしょうか。児童英語指導者に求められる英語力は、子どもを相手に教えるという性質上、学生や大人に教 […]