- 2022年12月13日
【イベント】SDGs×工作~クリスマスランタンを作ろう!~│12月24日開催
学校を舞台にしたSDGs謎解きにチャレンジ!校舎内に仕掛けられた様々な謎や暗号を解読し、学校の謎を解き明かせ!制限時間内に謎をすべて解き明かせればミッションクリア!みんなの挑戦を待っているぞ!
学校を舞台にしたSDGs謎解きにチャレンジ!校舎内に仕掛けられた様々な謎や暗号を解読し、学校の謎を解き明かせ!制限時間内に謎をすべて解き明かせればミッションクリア!みんなの挑戦を待っているぞ!
1972年9月の日中国交正常化から50年がたちました。中国の悠久の歴史を振り返りながら、今に至るまでの日中関係を、経済データや中国人と日本人のエピソードからたどります。また、今の中国社会や中国の人々の暮らしを、写真やイラスト、図、そして漫画で紹介します。
子どもと英語が好きな方の中には、「児童英語の先生になってみたい」と思ったことがある方も多いのではないでしょうか。とはいえ、児童英語の先生になるためには何を学習したらよいのか分からない、子育てと両立できるのか不安…という方も少なくないでしょう。そこで今回は、子育てをしながら現役の児童英語指導者として活 […]
中国から日本へ「友好の証し」としてジャイアントパンダが贈られて50年。日本は中国に次いでパンダの数が多い国となりました。今も昔も多くの人を夢中にさせるパンダ事情をのぞいてみましょう。
2023年大河ドラマの主人公、徳川家康。 戦国時代を生い抜いて江戸幕府を開き、その後265年も続く天下泰平の世を築いた偉人の生涯を、イラストや図解、マンガを交えてわかりやすく紹介しています。
「ニュースがわかるオンライン」が選んだおすすめの本を紹介する「ブックガイド」コーナー。中学入試本番を数ヶ月後に控えた今こそおすすめ『ひとりでできる良問50 算数・図形編』(Gakken刊)をご紹介します。
先日11月8日は、満月が地球の影にすっぽりと入る「皆既月食」が起こったのは記憶に新しいと思います。そこで今回のイベントでは「電動三球儀」を作って「月の満ち欠け、日食・月食」について、楽しく学べるイベントを開催します。
日本全国どこでも見られ、ニュースや教育、バラエティーなど幅広い番組を放送するNHK。どんな組織なのでしょうか。知りたいんジャーが調べました。【長岡平助】