- 2023年1月20日
日本の民間月着陸船 打ち上げ成功
世界初の月資源商取引目指す
宇宙ベンチャー「ispace(アイスペース)」(東京都)が独自開発した月着陸船が、12月11日、アメリカ・フロリダ州から打ち上げられました。来年4月末頃に月に到着し、民間企業として世界初となる月面着陸を目指しています。(「Newsがわかる2023年2月号」より)
宇宙ベンチャー「ispace(アイスペース)」(東京都)が独自開発した月着陸船が、12月11日、アメリカ・フロリダ州から打ち上げられました。来年4月末頃に月に到着し、民間企業として世界初となる月面着陸を目指しています。(「Newsがわかる2023年2月号」より)
雪の多い地方では、ときどき屋根の雪を除くことが必要になります。雪おろしをしないと、雪の重みで屋根が落ちたり、あるいは戸や障子の開け閉めができなくなったりするからです。落ちてくる雪の1片にはまったく重さは感じられませんが、降り積もるとかなりの重さになります。どのくらい重いのか、詳しくみてみましょう。
旧統一教会をめぐる被害者を救済するための法案が、12月10日成立しました。不当な寄付の勧誘などを禁止とし、やめるよう命じて従わなかった場合は刑事罰に科されます。(「Newsがわかる2023年2月号」より)
「月刊Newsがわかる」で10月号から始まった連載「未来の仕事図鑑」。技術の進歩などによって変化する仕事の現場を取材し、いろいろな分野で活躍する〝仕事人〟を紹介していきます。 連載第5回は、東京都台東区の株式会社バンダイで働く村上朝咲(あさき)さんです。
Q:「逃げられない、ぎりぎりの状態」を表す四字熟語として正しいものを選べ!! A:①絶体絶命 Q:正しい「寄」の漢字を一つ探せ!! 次号はどんな問題かな?お楽しみに~。
本誌巻頭特集では、地球の46億年の歴史や現状について学びましたね。ここでは、より良い未来を迎えるためにできることをシーマ先生と一緒に考えてみましょう。 Aさん:地球の未来かあ。100万年後ってどんな世界かな。人間はもっと進化して、形が変わっているかもしれないね。もしかしたら別の生き物が地球を支配して […]
おじさんからの手紙を持って、動物園の長谷川さんをたずねました。面接をする間もなく、トラの皮を着せられて、トラになる準備。実はこの青年、トラを見たことがなかったので、トラの歩き方から教わり、なりきりますが……。 【立川志の春さんってどんなひと?】 アメリカのエール大学を卒業後、三井物産に勤務。20 […]
2月号の巻頭特集は「地球の未来はどうなるの」。地球の長い歴史を見渡しながら、現代の気候危機について考えます。 <巻頭特集>地球の未来はどうなるの地球温暖化は人間活動が引き起こした可能性が極めて高いとされています。気候危機は深刻ですが、それでも、むやみに悲観することはありません。連載まんが「カグヤとエ […]