大阪・関西万博まるわかりガイド【月刊ニュースがわかる7月号】
AUTHOR

kawabata-m

  • 2022年4月1日

わずか13年で消滅 「満州国」とは?【ニュース知りたいんジャー】

2022年は、日本と中国が国と国の交わりを回復して50年の節目の年です。一方で第二次世界大戦(1939~45年)前に、日本が中国東北部に「満州国」を無理やりつくって2022年3月で90年でもあります。日本の敗戦とともに消えた「満州国」について、知りたいんジャーが調べました。【長岡平助】

  • 2022年3月31日

疑問氷解Vol.11

●「アイスとソフトクリームちがいは?」●「大雨警報なのに降水確率90%なのは?」●「宇宙の先はどうなっている?」…etc 身の回りの素朴な疑問、もやもやしていることについて、記者が取材しお答えする毎日小学生新聞の人気連載をまとめた1冊。これであなたもすっきり!?

  • 2022年3月31日

ことわざ検定に挑戦!(2022/3/31)

正しい意味を選ぶ、「選択問題」に挑戦! 【問題】次のことわざの意味として正しいものを後から選び、記号で答えなさい。(難問:第27回2級より) 「笹っ葉の先へ鈴を付けたよう」 (ア)おしゃべりだということ。 (イ)ことばや態度などがわざとらしく不自然な様子。 (ウ)危険で困難な仕事に立ち向かうたとえ。 […]

  • 2022年3月31日

疑問氷解Vol.10

●「人工内耳って?」●「どうしてリンゴは赤い?」●「罰金はどこに行く?」…etc 身の回りの素朴な疑問、もやもやしていることについて、記者が取材しお答えする毎日小学生新聞の人気連載をまとめた1冊。これであなたもすっきり!?

  • 2022年3月30日

疑問氷解Vol.9

●「野球はなぜ9回?」●「血はなぜ赤い?」●「原稿用紙、真ん中のマークは?」…etc 身の回りの素朴な疑問、もやもやしていることについて、記者が取材しお答えする毎日小学生新聞の人気連載をまとめた1冊。これであなたもすっきり!?

  • 2022年3月30日

国によって言葉が違うのはなぜ?

世界にはたくさんの国があり、それぞれ話す言葉(言語)が違います。みんなが同じ言葉を話せば、どこへ行っても気持ちが通じるのに…と思ったことはありませんか? なぜ国によって話す言葉が違うのか考えてみましょう。  世界で話されている言葉は、だいたい7000言語ほどあると言われています。世界の国の数が200 […]

  • 2022年3月30日

疑問氷解Vol.8

●「5円、50円玉に穴があるのは?」●「シールはなぜくっつくの?」●「どうして白髪になるの?」…etc 身の回りの素朴な疑問、もやもやしていることについて、記者が取材しお答えする毎日小学生新聞の人気連載をまとめた1冊。これであなたもすっきり!?

  • 2022年3月29日

「エイプリルフール」って何の日?

 4月1日はエイプリルフール。この日は、「罪のないウソをついても良い日」として知られています。本来はウソをつくことは良くないことですが、4月1日だけは、堂々とウソをついていいのです。  もちろん、人を傷つけたり悲しませるようなウソはいけません。エイプリルフールは、年に一度、ちょっとしたいたずらや、お […]