大阪・関西万博まるわかりガイド【月刊ニュースがわかる7月号】
SEARCH

「社会」の検索結果833件

  • 2025年5月1日

万博の歴史【ニュース知りたいんジャー】

4月13日に2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)が始まりました。開催場所は大阪市の海にある人工の島「夢洲」で、10月13日までの184日間行われます。日本での万博は今回で6回目。万博がいつどこで始はじまったのか、その歴史をたどってみました。

  • 2025年5月1日

人を殺してしまう人がいるのはどうして?<子どもの哲学>

世のなかには、いろいろな理由で人を殺す人がいる。たとえば誰かを恨んでいて、その人がいなくなってしまえばいいと考える人がいる。あるいは、誰かとケンカをし、腹を立てて、思わず相手が死んでしまうほどの暴力をふるってしまうこともある。また、誰かがもっているお金や地位がほしくて、それを自分のものにするために、人を殺す人もいる。

  • 2025年4月30日

泥沼化するウクライナ侵攻  「ニュース検定」がわかりやすく説明

2022年に始まったロシアによるウクライナ侵攻は、開始から3年を経ても解決の道筋が見えません。2024年には、多数の北朝鮮軍兵士を前線に動員したロシアに対し、ウクライナがアメリカから送られた高い性能のロケット砲システムなどでロシア領内を攻撃するなど、戦争は関係国を巻き込んで泥沼化しました。

  • 2025年4月25日

金利上昇で膨らむ「国債費」 「ニュース検定」がわかりやすく解説

2025年度当初予算案の歳出のうち、過去に発行して国債の返済と利子の支払いにあてる国債費が、前年度の当初予算比で4.5%増の28兆2179億円となり、過去最大になった。利払い費の想定金利が、前年の1.9%から2.0%に引き上げられたためだ。

  • 2025年4月24日

なぜものには名前があるの? <子どもの哲学>

たしかに、あらゆるものには名前があるような気がするよね。もしこの世から名前が一切なくなったら、言葉はいったいどうなるのだろう? たとえば「ムラセくんとコーノくんがケンカをしている」は「あの人とあの人がケンカをしている」と言い表せばよいのかな? 

  • 2025年4月21日

高専に行こう! 呉高専編

高等専門学校。タイトルにある「高専」の正式名称です。ロボコンなどでその名前を聞いたことがあるかもしれません。高専は高等学校と同じく、中学校を卒業したひとが入学することができ、入学後は5年一貫教育(商船学科は5年6カ月)。一般科目と専門科目をバランスよく配置した教育課程により、エンジニアに必要な豊かな […]

  • 2025年4月17日

正直者はばかをみる? <子どもの哲学>

正直って、うそや偽りがないことだよね。私の経験では、正直者は得をしている。たとえば、はじめて入ったお店でおつりをごまかされたとしよう。そのときは、お店はお金を多くもらって少し得をする。でも、君は後で気づいて二度とそのお店に行かない。友だちにも「あのお店はずるをする」って教える。みんなその店に行かなくなる。

  • 2025年4月11日

BCPとは 「ニュース検定」がわかりやすく解説

災害発生時には、個人だけでなく企業の備えも求められている。業務や事業が中断するような緊急事態(自然災害、テロなど)に遭遇した場合に、損害は最小限にとどめつつ、中核となる業務や事業の継続(または早期復旧)を可能にするための方法や手段を取り決めておく計画が、事業継続計画(BCP)だ。