- 2025年3月21日
財政健全化に向け、まず何をすべきか? 「ニュース検定」がわかりやすく解説
●歳出のムダを削るべきだ→社会保障など膨らみがちな予算が増えすぎないよう、「歳出の目安」を示して予算編成すべきだ。
●歳出のムダを削るべきだ→社会保障など膨らみがちな予算が増えすぎないよう、「歳出の目安」を示して予算編成すべきだ。
君は誰かのお葬式に行ったことがあるかな。日本では人が亡くなると「火葬」といって、身体を燃やしてから壺に入れ、お墓にしまっておくことが多いんだ。ほかの地域では「土葬」といって、死体を土に埋めるところもある。すると、死体は何ヶ月かすると分解されて、土になってしまう。だから死ぬと、身体は灰になるか土になるか、どちらにしても自然の一部に戻ってしまう。このことを認めない人はいない。
『月刊ニュースがわかる』本誌に収録されている「ふりかえり時事ドリル」をオンラインでお届け! いつでもどこでも本誌で学んだ内容が復習できます。日々の勉強や受験対策に活用してください!
ノンアルコール飲料はアルコール度数が0.00%で、味わいがお酒に似ているものです。0.00%とは、0.005%未満を意味します。アルコール度数は、飲み物の中に含まれるアルコールの割合を表しています。ビールは約5%、ワインは10~15%、日本酒は約15%です。お酒を飲める年齢は、法律で決まっています。
2024年の国別の人口は、インドが2年連続で世界一になりました。インドは2023年、長年1位だった中国を抜いてトップになっていました。一方、中国は少子化傾向に歯止めがかかっていません。
みんなが毎日飲んでいる水道水やミネラルウオーターは、品質が厳しくチェックされています。そのチェック項目に来年から、体に悪さをする恐れのある化学物質「PFOS(ピーフォス)」と「PFOA(ピーフォア)」が加わる予定です。各地の水道水から検出されたためですが、なぜこのようなことが起きているのでしょうか。 […]
Q:「有名になる、世間で広く知られるようになる」を表す言葉として正しいものを選べ!! A: ① 顔が売れる Q: 正しい「桜」の漢字を一つ探せ!! サクラの花びらをキャッチするくらいの集中力でがんばれ!
日本で唯一のパズル研究者、東田大志さんがお届けする「きわめろ!! パズル道」。今回出題するのは「どうぶつ迷路」というパズルです。1人で、みんなで、挑戦してみよう!
本誌巻頭特集では、創設80周年を迎える国際連合について、役割や課題を学びましたね。ここではさまざまな国の意見をまとめるためには何が必要か、ミーナ先生と一緒に考えてみましょう。 Cさん:NYの国連本部、行ってみたいね。高校生になったら「模擬国連」にも参加したい!! 自分の国じゃなくて、割り当てられた国 […]
政府はデジタル庁を中心に行政手続きの デジタル化を進めている。その鍵とされるのが「マイナンバーカード(マイナカード)」だ。普及のため、政府は従来の健康保険証を2024年12月で廃止(新規発行停止)し、マイナカードと一体化したマイナ保険証に切り替えた。マイナカードの保有率は77%でうち8割が マイナ保険証の利用登録を済ませた(2024年末時点)。ただ実際の利用は進まず、2024年12月の利用率は25%にとどまる。