- 2025年3月4日
ラジオ放送開始から100年【ニュース知りたいんジャー】
日本でラジオ放送が始まってから、今年で100年を迎えます。電波に音声をのせて、ニュースやスポーツ、音楽、娯楽などを多くの人に伝えてきました。そんなラジオの歴史を振り返ってみましょう。【篠口純子】
日本でラジオ放送が始まってから、今年で100年を迎えます。電波に音声をのせて、ニュースやスポーツ、音楽、娯楽などを多くの人に伝えてきました。そんなラジオの歴史を振り返ってみましょう。【篠口純子】
東京、名古屋(愛知県)、大阪の3大都市圏を結ぶ東海道新幹線が2024年10月1日、開業から60周年を迎えました。昭和、平成、令和の3時代を走り続け、経済や暮らし、レジャーなど私たちの生活に、なくてはならない存在となりました。どのように生まれ、変わってきたのでしょうか。【野田武】
韓国の尹錫悦大統領が昨年12月に「非常戒厳」(戒厳令)を出したことをめぐり、高官犯罪捜査庁(高捜庁)と警察などの合同捜査本部は1月15日、内乱の疑いで尹さんを逮捕しました。(「Newsがわかる2025年3月号」より)
アメリカのIT大手メタのマーク・ザッカーバーグ最高経営責任者(CEO)は1月7日、フェイスブックなどのネット交流サービス(SNS)で、第三者機関と協力してうその情報を特定するファクトチェック機能を廃止し、より緩やかなチェック体制に変更すると発表しました。(「Newsがわかる2025年3月号」より)
不審者って、そもそもどんな人のことを言うんだろう? おそらく、何か悪いことをする人のことだ。ここで重要なことは、「悪いことをするように見える人ではない」ということだ。
最大震度7を観測し、500人以上が死亡した能登半島地震は1月1日、発生から1年を迎えました。石川県はこの日、輪島市の日本航空学園能登空港キャンパスで能登半島地震と昨年9月の能登豪雨で亡くなった犠牲者の追悼式を開催しました。(「Newsがわかる2025年3月号」より)
たしかに、どんなに掃除しても、どこからともなく出現し、気づいたら部屋の隅にたまっているホコリ。この憎きホコリについて、ダスキン(大阪府吹田市)訪販グループ広報担当の中谷洋子さんに聞きました。 「ホコリとは、繊維ボコリ、人やペットの毛、食品クズ、ダニのフン・死がい、カビの胞子(カビが増えるためにばらまく細胞)など室内で発生するものや、土や砂ボコリ、花粉など外から持ち込まれるものなどが集まったものです」と中谷さんは説明します。
東日本大震災で東京電力福島第1原子力発電所(原発)は、大津波に襲われて停電し、原子炉を冷やせなくなりました。その結果、原子炉建屋が爆発し、大量の放射性物質が飛び散りました。1~3号機では核燃料が溶け落ちる炉心溶融も起きました。