小泉八雲と怪談ニッポン【月刊ニュースがわかる10月号】
YEAR

2025年

  • 2025年6月18日

スクールエコノミスト2025 WEB【共立女子中学校編】

スクールエコノミストは、私立中高一貫校の【最先進教育】の紹介を目的とした「12歳の学習デザインガイド」。今回は共立女子中学校を紹介します。 内に秘めた力を引き出し表現する学び。生徒たちは次々と見事な花を咲かせる <注目ポイント> ①他者と協働しながら一人ひとりが輝く「共立リーダーシップ」。 ②古典的 […]

  • 2025年6月18日

なめこはどうしてぬるぬるしているの? 【疑問氷解】

スーパーの野菜売り場に売られていることが多いですが、きのこは野菜ではなくカビなどと同じ菌類です。なめこのぬるぬる成分について、東京農業大学の江口文陽学長に聞きました。ぬるぬるの正体は「粘性多糖体」と言い糖類の一種です。糖質とたんぱく質が結びついたオクラなどにあるムチレージに近い物質や、ペクチン、たんぱく質などが合わさってできています。

  • 2025年6月18日

プールの後、水着が脱ぎにくくなるのはなぜ? 【疑問氷解】

水の中で体を動かすと、水による抵抗が生まれます。ふだんの洋服は水が入り込んで抵抗が大きくなるので、水泳に向いていません。そこで抵抗を少なくするため、体にぴったりフィットした水着が作られるようになりました。脱ぎにくいのは、体にフィットするようにできているうえ、水を吸収すると、そのぶん水着が重くなるためです。

  • 2025年6月17日

高専に行こう! 豊田高専編

高等専門学校。タイトルにある「高専」の正式名称です。ロボコンなどでその名前を聞いたことがあるかもしれません。高専は高等学校と同じく、中学校を卒業したひとが入学することができ、入学後は5年一貫教育(商船学科は5年6カ月)。一般科目と専門科目をバランスよく配置した教育課程により、エンジニアに必要な豊かな […]

  • 2025年6月17日

有明ガーデン5周年記念 恐竜ライブショー「DINO-A-LIVE」開催決定!

 住友不動産商業マネジメント株式会社(本社:東京都新宿区)が管理・運営する、「有明ガーデン」のまちびらき5周年を記念し、同社主催で2025年8月15日(金)~ 2025年8月24日(日)※、東京ガーデンシアターにて大迫力恐竜ライブショー、DINO-A-LIVE『ア・ダイナソーオデッセイ 2025』が […]

  • 2025年6月16日

スクールエコノミスト2025 WEB【学習院女子中等科編】

スクールエコノミストは、私立中高一貫校の【最先進教育】の紹介を目的とした「12歳の学習デザインガイド」。今回は学習院女子中等科を紹介します。 広い視野と深い思考力を育む 人間教育としての国語授業の学び <注目ポイント> ①読書ノートの習慣づけが思考力を育み、自分の考え・気持ちを言語化。 ②広い視野や […]

  • 2025年6月16日

グローバルの窓 “Our boss is clearly cheating!” (我々のボスは明らかにおかしい!)

神田外語キャリアカレッジ は、神田外語大学や神田外語学院を母体とする神田外語グループの一事業体として、語学を起点にグローバル社会における課題の解決やプロジェクトを推進できる人材の育成に取り組んでいます。今回はそんな当校の代表、仲栄司のグローバルビジネスでの体験談をお送りいたします。グローバル環境の中 […]

  • 2025年6月13日

東田大志のきわめろ!! パズル道 第54回

日本で唯一のパズル研究者、東田大志さんがお届けする「きわめろ!! パズル道」。今回出題するのは「数字をさがせ」というパズルです。1人で、みんなで、挑戦してみよう!