10代のうちに強くする! 骨のチカラ【月刊ニュースがわかる5月号】
MONTH

2025年4月

  • 2025年4月15日

ニュースっておもしろい!学び深発見「体の仕組みを知ろう」

本誌巻頭特集では、骨の役割や仕組み、骨を強くするためのエクササイズについて学びましたね。ここでは成長期の体づくりについてシーマ先生と一緒に考えてみましょう。 Bさん:今、読んでる自転車のマンガがすご~く面白くて、毎日自転車に乗っているんだ。このまま練習を続けたら、ロードレースの選手になれるかな Aさ […]

  • 2025年4月11日

東田大志のきわめろ!! パズル道 第46回

日本で唯一のパズル研究者、東田大志さんがお届けする「きわめろ!! パズル道」。今回出題するのは「正方形を残せ」というパズルです。1人で、みんなで、挑戦してみよう!

  • 2025年4月11日

BCPとは 「ニュース検定」がわかりやすく解説

災害発生時には、個人だけでなく企業の備えも求められている。業務や事業が中断するような緊急事態(自然災害、テロなど)に遭遇した場合に、損害は最小限にとどめつつ、中核となる業務や事業の継続(または早期復旧)を可能にするための方法や手段を取り決めておく計画が、事業継続計画(BCP)だ。

  • 2025年4月10日

地下鉄サリン事件から30年【ニュース知りたいんジャー】

今から30年前の1995年3月20日に、オウム真理教という宗教団体による「地下鉄サリン事件」が起きました。通勤ラッシュで混雑する東京都内の地下鉄に猛毒のサリンがまかれ、乗客や駅員ら14人が死亡、6300人が重軽傷を負い、今も後遺症に苦しむ人がいます。大都市で、一般市民に化学兵器が使われたテロ事件は、世界に大きな衝撃を与えました。

  • 2025年4月10日

女子力をアップするにはどうすればいい? <子どもの哲学>

こういうことが気になるってことは、あなたのまわりには「女子力が高い」と言われている人が何人かいるのかな? それで自分もそうなりたいとか? もしそうなら、あなたが「女子力が高いなあ」と思う人たちを何人か思い浮かべてみて。そして、その人たち全員に共通する特徴があるかどうかを考えてみてほしい――何か見つかったかな? ぼんやりとした共通点はあるかもしれないけれど、それをきちんと言葉で説明することはできるかな?

  • 2025年4月10日

グローバルの窓“Let’s drink thoroughly tonight ! ”(今夜はとことん飲もう!)

神田外語キャリアカレッジ は、神田外語大学や神田外語学院を母体とする神田外語グループの一事業体として、語学を起点にグローバル社会における課題の解決やプロジェクトを推進できる人材の育成に取り組んでいます。今回はそんな当校の代表、仲栄司のグローバルビジネスでの体験談をお送りいたします。グローバル環境の中 […]

  • 2025年4月9日

領土・主権展示館がリニューアルオープン

 領土・主権展示館(東京都千代田区)は、日本の領土・主権をめぐる情勢が厳しさを増したことを受けて、日本の領土・主権、特に北方領土・竹島・尖閣諸島に関する事実や日本の立場に関する正確な理解を国内外に浸透させていく発信拠点として2018年に開館。誰もが予約なしで利用ができる無料の施設です。  同館は従来 […]

  • 2025年4月9日

なぜ 作るのに手間のかかるこんにゃくを食べるの? 【疑問氷解】

アフリカでも、ふかす、焼くなどしていろんなイモを食べるけれど、コンニャクイモはアク抜きなどの手間が大変で食べません。でも日本ではいろんな形にして食べていて、不思議です――という質問です。こんにゃくの研究で博士号を取った「こんにゃく博士」、宇都宮大学(栃木県)の神代英昭准教授に聞きました。