2025年 重大ニュース【月刊ニュースがわかる12月号】
CATEGORY

ニュース

  • 2025年11月26日

サッカー日本 ブラジルに初勝利

サッカー男子日本代表は10月14日、国際親善試合として東京・味の素スタジアムでブラジル代表と対戦し、3—2で勝利しました。(「Newsがわかる2025年12月号」より)

  • 2025年11月26日

戦略的互恵関係とは  「ニュース検定」がわかりやすく説明

石破茂首相(当時)は2024年11月、中国の習近平国家主席と初めて会談しました。2人は会談で、「意見の違いがあっても協力し、共通の利益を追求する」という考え方を推し進めることを確認しました。両国はこれを「戦略的互恵関係」と呼んでいます。

  • 2025年11月24日

石破前首相 戦後80年の所感発表

石破茂首相(当時)は10月10日、戦後80年に当たって第二次世界大戦に関する所感を発表しました。(「Newsがわかる2025年12月号」より)

  • 2025年11月21日

日本産水産物の最大輸出国 かつて中国だった  

日本にとって最大の貿易相手国である中国が2023年、東京電力福島第1原子力発電所の「処理水」の海洋放出に反発し、日本産水産物の輸入を全面停止した。日本産水産物の輸出額 (2022年:総額3873億円)のうち、中国は871億円と、全体の22.5%を占める最大の輸出国だった。

  • 2025年11月20日

無知の知 <この世界のしくみ>

これはソクラテスの言葉だね。「無知の知」とは、いろいろなことを本当は知らない(=無知である)ことをわかっている(=知っている)という意味だ。いまもむかしも自分のことを物知りだと思っている人は多い。だけど、ソクラテスは、あえて自分のことを、モノを知らない人間だと言ったんだ。

  • 2025年11月19日

アサヒHDにサイバー攻撃

飲料メーカーのアサヒグループホールディングス(HD)は9月29日、サイバー攻撃を受けてシステム障害が発生したと発表しました。(「Newsがわかる2025年12月号」より)

  • 2025年11月17日

愛知県豊明市 スマホ「1日2時間」条例施行

スマートフォンを使う目安を「1日2時間以内」などとする条例が9月22日、愛知県豊明市議会で可決、成立し、10月1日に施行されました。(「Newsがわかる2025年12月号」より)

  • 2025年11月14日

法人、所得、消費3税が柱  

予算の歳入の柱は「税収」だ。日本国憲法は納税を国民に義務づけており、国や自治体は、行政サービスなどに必要な経費を賄うため、個人や企業から税金を徴収する。所得(個人の給料や企業の稼ぎなど)に対する税(所得税、法人税)、買い物などの商品に対する税(消費税)、故人から受け継いだ財産に対する税(相続税)などがある。

  • 2025年11月13日

数字はどうやってできたの?  <この世界のしくみ>

最初は小さく生まれた宇宙が、どんどん広がっていまの大きな宇宙になって、さらに広がり続けていると言われている。この話が本当なら、宇宙が生まれたときには「端」があったのだから、広がった後のいまの宇宙にも端がありそうに思える。でも、その端がどうなっているか、人間が知るのはとても難しい。