- 2022年1月12日
「月刊ニュースがわかる」を活用しながら「SDGs」を学ぼう
テレビや新聞で頻繁に見聞きするようになった「SDGs」ということば。 改めて「SDGs」の意味や取り組みを、子どもたちと一緒に「月刊ニュースがわかる」を使って学んでみませんか? 改めて「SDGs」の意味と、子どもたちと「ニュースがわかる」を使って、「SDGs」をより知識を深めていけるかをご紹介します。
テレビや新聞で頻繁に見聞きするようになった「SDGs」ということば。 改めて「SDGs」の意味や取り組みを、子どもたちと一緒に「月刊ニュースがわかる」を使って学んでみませんか? 改めて「SDGs」の意味と、子どもたちと「ニュースがわかる」を使って、「SDGs」をより知識を深めていけるかをご紹介します。
「児童英語講師になるために必要な資質は?」 「その資質を向上させるにはどうすればいい?」 児童英語講師になりたいと思っている方の中には、このような疑問をお持ちの方が多いのではないでしょうか。会話力を中心とした英語力が必要というのはイメージできると思いますが、児童英語講師はその他にも、子どもを洞察する […]
今日あった出来事や、本を読んだ感想はすらすらお話しできるのに、いざ「書く」となると手がとまってしまう。子供のみならず、大人になっても要点が整理され、伝えたいことが伝わる文章を作ることは難しいものです。早稲田大学大学院で「文章表現」の講義を7年間担当したコラムニスト・近藤勝重さんは、『書く子は育つ 作 […]
正しい意味を選ぶ、「選択問題」に挑戦! 【問題】次のことわざの意味として正しいものを後から選び、記号で答えなさい。(難問:第26回3級より) 鹿待つところの狸 (ア) 思いがけず幸運が転がりこんでくること。 (イ) 期待が裏切られることのたとえ。 正解は次ページへ
ことわざの正誤を答える「〇×問題」に挑戦! 【問題】 次の「」内のことわざの使い方が正しければ○、間違っていれば×をつけなさい。(第24回10級より) 鉄棒が得意なぼくにとっては、逆上がりなんて、「豚に真珠」だ。 正解は次ページへ
20文字の漢字から四文字熟語を完成させる「四文字熟語パズル」に挑戦! 【問題】枠内の漢字を使って、次の意味に合う、四字熟語を完成させなさい。(第24回6級より) 【意味】誰からも良く思われようとして、みなに対し愛想よくふるまう人のこと。 正解は次ページへ