10代のうちに強くする! 骨のチカラ【月刊ニュースがわかる5月号】
CATEGORY

学び

  • 2025年4月30日

泥沼化するウクライナ侵攻  「ニュース検定」がわかりやすく説明

2022年に始まったロシアによるウクライナ侵攻は、開始から3年を経ても解決の道筋が見えません。2024年には、多数の北朝鮮軍兵士を前線に動員したロシアに対し、ウクライナがアメリカから送られた高い性能のロケット砲システムなどでロシア領内を攻撃するなど、戦争は関係国を巻き込んで泥沼化しました。

  • 2025年4月25日

東田大志のきわめろ!! パズル道 第48回

日本で唯一のパズル研究者、東田大志さんがお届けする「きわめろ!! パズル道」。今回出題するのは「お札プレース」というパズルです。1人で、みんなで、挑戦してみよう!

  • 2025年4月25日

金利上昇で膨らむ「国債費」 「ニュース検定」がわかりやすく解説

2025年度当初予算案の歳出のうち、過去に発行して国債の返済と利子の支払いにあてる国債費が、前年度の当初予算比で4.5%増の28兆2179億円となり、過去最大になった。利払い費の想定金利が、前年の1.9%から2.0%に引き上げられたためだ。

  • 2025年4月24日

どんな人? やなせたかしさん【ニュース知りたいんジャー】

「アンパンマン」を生んだ漫画家のやなせたかしさん(1919~2013年)と小松暢さん(1918~93年)の夫妻をモデルにしたNHK連続テレビ小説「あんぱん」の放送が、3月31日に始まりました。やなせたかしさんは、どんな人なのでしょうか。

  • 2025年4月24日

なぜものには名前があるの? <子どもの哲学>

たしかに、あらゆるものには名前があるような気がするよね。もしこの世から名前が一切なくなったら、言葉はいったいどうなるのだろう? たとえば「ムラセくんとコーノくんがケンカをしている」は「あの人とあの人がケンカをしている」と言い表せばよいのかな? 

  • 2025年4月18日

東田大志のきわめろ!! パズル道 第47回

日本で唯一のパズル研究者、東田大志さんがお届けする「きわめろ!! パズル道」。今回出題するのは「虫食い文章パズル」というパズルです。1人で、みんなで、挑戦してみよう!

  • 2025年4月17日

ミュージカルの世界へようこそ【ニュース知りたいんジャー】

歌やダンス、芝居で観客をステージの世界に引き込むミュージカル。近年は、ミュージカル映画の公開が相次ぎ、2月末には東京の帝国劇場が建て替え休館前にテレビなどで特集されたことで、さらにミュージカルに注目が集まっています。宝塚歌劇団(本拠地・兵庫県宝塚市)の雪組元トップスターの彩風咲奈さんに、ミュージカルの魅力や見方について教えてもらいました。

  • 2025年4月17日

正直者はばかをみる? <子どもの哲学>

正直って、うそや偽りがないことだよね。私の経験では、正直者は得をしている。たとえば、はじめて入ったお店でおつりをごまかされたとしよう。そのときは、お店はお金を多くもらって少し得をする。でも、君は後で気づいて二度とそのお店に行かない。友だちにも「あのお店はずるをする」って教える。みんなその店に行かなくなる。