世界の人たちと生きる これからの日本【月刊ニュースがわかる11月号】
CATEGORY

知識

  • 2025年10月10日

派閥とは  

派閥は政策や利害で集まった国会議員の党内集団だ。所属すると派閥で集めた政治資金の分配が得られるほか、選挙の支援や政府・党人事での優遇を見込める。また、所属が長いほど発言力が増し、領袖(リーダー)らは派閥の「数の力」を武器に党総裁選挙に臨める。派閥はこうした所属のメリットから続いてきた。

  • 2025年10月8日

あくびはなぜうつる? 【疑問氷解】

眠い時や退屈な時、疲れている時にはあくびが出ますよね。家族や友達があくびをしていると、つられて自分もしてしまう時があります。悲しくないのに、一緒に涙が出ることもあります。あくびなどの研究をしている医療創生大学(福島県いわき市)心理学部の教授、大原貴弘さんに理由を聞きました。

  • 2025年10月2日

知床 世界自然遺産登録から20年【ニュース知りたいんジャー】

北海道の知床は、2025年7月で世界自然遺産に登録されてから20周年を迎えました。海と陸に豊かな生態系が残る知床は、国内外で人気の観光スポットとなりました。しかし近年、新たな問題も浮上しています。人は自然とどう共存していくべきなのでしょうか。次世代に手付かずの自然を引き継ぐため、世界自然遺産の在り方が改めて問われています。

  • 2025年10月1日

政党の役割は?  「ニュース検定」がわかりやすく説明

日本の政治は、国の機能のうち立法を国会、行政を内閣、司法を裁判所が担い、チェックし合う仕組みです。これを三権分立といい、日本国憲法で定められています。一つの機関が強い力を持つと、国民の権利をおびやかす恐れがあるため、三つの機関に分け、監視させ合う狙いがあります。

  • 2025年10月1日

「メロンパン」の「メロン」って?【疑問氷解】

パン作りを学べる専門学校、東京製菓学校(東京都新宿区)パン課の中島進治先生に作り方を聞きました。「メロンパンはパン生地をビスケット生地で上から包んで作るのが特徴です」と言います。サクサクした食感のビスケット生地は小麦粉(薄力粉)、砂糖、バターかマーガリン、卵、ベーキングパウダー、メロンフレーバー(香料)を混ぜて作ります。