10代のうちに強くする! 骨のチカラ【月刊ニュースがわかる5月号】
CATEGORY

電子書籍

  • 2022年3月31日

疑問氷解Vol.11

●「アイスとソフトクリームちがいは?」●「大雨警報なのに降水確率90%なのは?」●「宇宙の先はどうなっている?」…etc 身の回りの素朴な疑問、もやもやしていることについて、記者が取材しお答えする毎日小学生新聞の人気連載をまとめた1冊。これであなたもすっきり!?

  • 2022年3月31日

疑問氷解Vol.10

●「人工内耳って?」●「どうしてリンゴは赤い?」●「罰金はどこに行く?」…etc 身の回りの素朴な疑問、もやもやしていることについて、記者が取材しお答えする毎日小学生新聞の人気連載をまとめた1冊。これであなたもすっきり!?

  • 2022年3月30日

疑問氷解Vol.9

●「野球はなぜ9回?」●「血はなぜ赤い?」●「原稿用紙、真ん中のマークは?」…etc 身の回りの素朴な疑問、もやもやしていることについて、記者が取材しお答えする毎日小学生新聞の人気連載をまとめた1冊。これであなたもすっきり!?

  • 2022年3月30日

疑問氷解Vol.8

●「5円、50円玉に穴があるのは?」●「シールはなぜくっつくの?」●「どうして白髪になるの?」…etc 身の回りの素朴な疑問、もやもやしていることについて、記者が取材しお答えする毎日小学生新聞の人気連載をまとめた1冊。これであなたもすっきり!?

  • 2022年2月11日

世界一わかりやすい!プログラミングのしくみ

「月刊Newsがわかる」に連載された、サイボウズの現役プログラマーによるによるプログラミング解説に大幅加筆。小学校中学年~高学年向けに、プログラミングとコンピューターのしくみをやさしく解説。

  • 2022年1月21日

北条義時と鎌倉がわかる

義時の生い立ちはもちろん、源頼朝や北条政子との関わり、承久の乱に至るまでをイラストと図、そしてマンガで解説。 また、鎌倉のいまと昔がわかるガイドブックとしても活用可能です。どなたにも読みやすいふりがな付きで、小学生からシニアまで幅広い年齢層にお楽しみ頂けます。

  • 2021年12月2日

良家の子育て

名門校も欲しがる「育ちがいい子」のふるまいやマナーを身につけるコツを、受験指導のプロが初めて公開。現場で培ったノウハウが満載の1冊です。

  • 2021年11月5日

疑問氷解Vol.7

●「動物の暑さ対策は?」●「なぜ方言がある?」●「カメラレンズは丸なのに写真はなぜ四角?」…etc 身の回りの素朴な疑問、もやもやしていることについて、記者が取材しお答えする毎日小学生新聞の人気連載をまとめた1冊。これであなたもすっきり!?

  • 2021年10月10日

書く子は育つ 作文で<考える力>を伸ばす!

考える力は学力の基本。学力を上げるには作文が一番。 文章を書くことは、考える力を育てることであり、生きる力を養うこと――。 では、書く力を伸ばすにはどうしたらよいか。体験から得る〈気づき〉に着目し、子どもも大人も活用できる文章術を伝授。

  • 2021年9月6日

疑問氷解 Vol.6

●「周波数って何ですか?」●「学校の記号なぜ『文』?」●「ほどけにくい靴ひもの結び方が知りたいです」…etc 身の回りの素朴な疑問、もやもやしていることについて、記者が取材しお答えする毎日小学生新聞の人気連載をまとめた1冊。これであなたもすっきり!?