大阪・関西万博まるわかりガイド【月刊ニュースがわかる7月号】
AUTHOR

watanabe-ko

  • 2025年6月6日

都市部を脅かす内水氾濫 「ニュース検定」がわかりやすく解説

水害を引き起こす氾濫は大きく分けて2種類ある。一つは河川の水位が上昇し、堤防から水があふれる「外水氾濫」。もう一つは河川から離れた市街地で、排水が追いつかずに下水道や用水路などから水があふれ出す「内水氾濫」だ。都市部では内水氾濫のリスクが懸念されている。

  • 2025年6月4日

栄養成分表示 どうはかっている? 【疑問氷解】

2015年4月、「食品表示法」という新しい法律が使われ始めました。食品にかかわる事業者に対して、原則として、すべての一般向け加工食品などに栄養成分の表示を義務づけました。食品の包装紙やパッケージに「栄養成分表示」を記載する必要があります。5年間の準備期間を経て、2020年4月から完全に義務化されました。

  • 2025年6月4日

スクールエコノミスト2025 WEB【恵泉女学園中学校編】

スクールエコノミストは、私立中高一貫校の【最先進教育】の紹介を目的とした「12歳の学習デザインガイド」。今回は恵泉女学園中学校を紹介します。 聖書で学ぶ人間尊重と多様性理解が、人間心理に踏み込んだ歴史教育を生む <注目ポイント> ①キリスト教教育と礼拝中の感話が生徒の生き方の軸をつくる。 ②世界に目 […]

  • 2025年6月2日

スクールエコノミスト2025 WEB【桐朋中学校編】

スクールエコノミストは、私立中高一貫校の【最先進教育】の紹介を目的とした「12歳の学習デザインガイド」。今回は桐朋中学校を紹介します。 困難に直面しても負けない生徒たち。知恵と創意工夫で逆境を乗り越えろ! <注目ポイント> ①自由闊達な環境の中で、それぞれの興味関心のある物事に果敢に挑戦。 ②各自の […]

  • 2025年6月2日

家族そろって楽しめる『第120回サマーステップコンサート~ファンタスティック!ミュージカル&クラシック~』に4,000名様を無料ご招待!

 住友不動産グループは、家族そろって楽しめるコンサート『第120回サマーステップコンサート ~ファンタスティック!ミュージカル&クラシック~』を、7月22日(火)に東京・有明の「東京ガーデンシアター」で開催し、4,000名様を無料ご招待します。 本公演は“芸術・文化に触れ合う機会の創出”を目的に、本 […]

  • 2025年5月30日

曲がり角の国際分業体制 「ニュース検定」がわかりやすく解説

現在の自由貿易体制は、第二次世界大戦後の国際協調によって築かれた。戦前に各国が保護主義に走ったことが、大戦の引き金になったとの反省からだ。東西冷戦の終結が1989年に宣言されると、経済のグローバル化が急速に進み、日米欧の企業が中国やロシアなどに進出して、国際分業体制を構築。新興国や途上国では雇用や所得が増え、各国の消費者はものを安く買えるようになった。

  • 2025年5月28日

食料自給率 どうして低いの? 【疑問氷解】

国内で食べる食料が、国内でとれたものでどれほどまかなえているかを示す割合を食料自給率といいます。食料に含まれるカロリー(熱量)で表す方法(カロリーベース)と、生産額で表す方法(生産額ベース)があります。日本の食料自給率は現在、カロリーベースで38%です(2019年度)。今の調査方法になった1965年度は73%でした。その後、下がる傾向が長く続き、2010年度以降は、40%を割り込んでいます。先進国の中で、とても低い水準にあります。