- 2025年11月15日
ニュースがわかる12月号の「かんじもんのかんじもんだい vol.51」。答えを発表!
Q:「確信犯」を表す意味として正しいものを選べ!! A: ① 「信念に基づいて正しいと信じてなされる犯罪行為」 Q: 正しい「酸」の漢字を一つ探せ!! ずっと見てると酸っぱい口になってくる!
Q:「確信犯」を表す意味として正しいものを選べ!! A: ① 「信念に基づいて正しいと信じてなされる犯罪行為」 Q: 正しい「酸」の漢字を一つ探せ!! ずっと見てると酸っぱい口になってくる!
日本で唯一のパズル研究者、東田大志さんがお届けする「きわめろ!! パズル道」。今回出題するのは「よも(四方)ブロ」というパズルです。1人で、みんなで、挑戦してみよう!
巻頭特集では、2025年の政治や経済、災害やスポーツなど、さまざまなニュースを振り返りながら学びましたね。ここではニュースの受け止め方についてガッキー先生と一緒に考えてみましょう。 今年の僕のトップニュースは大阪・関西万博に連れて行ってもらったこと。ミャクミャクも大好きになって、会場限定のぬいぐるみ […]
予算の歳入の柱は「税収」だ。日本国憲法は納税を国民に義務づけており、国や自治体は、行政サービスなどに必要な経費を賄うため、個人や企業から税金を徴収する。所得(個人の給料や企業の稼ぎなど)に対する税(所得税、法人税)、買い物などの商品に対する税(消費税)、故人から受け継いだ財産に対する税(相続税)などがある。
今年もいろいろなニュースがありました。国内では「戦後80年」「令和の米騒動」「万博」「初の女性首相」などが報じられましたが、みなさんにとっての大ニュースは何でしたか?この特集では国内外の主要ニュースを10項目取り上げました。掲載のQRコードを読み込めば、「ニュースがわかるオンライン」で好評連載中の受 […]
今月15日から26日まで、東京都内と福島県、静岡県の3都県で、聴覚障害のある人たちの国際スポーツ大会「デフリンピック」が日本で初めて開催されます。デフリンピックについて、どんな大会なのかを知りたいんジャーと調べてみました。
最初は小さく生まれた宇宙が、どんどん広がっていまの大きな宇宙になって、さらに広がり続けていると言われている。この話が本当なら、宇宙が生まれたときには「端」があったのだから、広がった後のいまの宇宙にも端がありそうに思える。でも、その端がどうなっているか、人間が知るのはとても難しい。
大人の歯ブラシで、毛の硬さが「ふつう」の毛の本数は、大体700~1200本です。毛の種類はナイロンが多く、直径は0.20ミリメートル程度です。
まだ食べられるのに、食べ残されたり売れ残ったりして捨てられてしまう食べ物を「食品ロス(フードロス)といいます。日本では2022年度、472万トンの食品ロスが生じたとみられます。日本人一人一人が毎日、おにぎり約1個分のご飯を捨てている計算です。
科学コミュニケーターの本田隆行さんと相棒のボットンが、日常のあちこちに潜む科学を探っていきます。今回はサッカーW杯の審判を支えるテクノロジーをナゾ解き!(「Newsがわかる2023年5月号」より)