世界の人たちと生きる これからの日本【月刊ニュースがわかる11月号】
ARCHIVE

雑誌

  • 2019年12月15日

ニュースがわかる2020年1月号

<巻頭特集>★恐竜研究の舞台裏子どもたちに人気の恐竜。骨格化石が見つかるなど新たなブームが巻き起こっています。教授らを訪ね、恐竜研究の舞台裏に迫りました。 <ニュース特集>★アメリカがパリ協定離脱を通告地球温暖化対策の「パリ協定」からアメリカが離脱を通告しました。アメリカは世界第2の温室効果ガス排出 […]

  • 2019年11月15日

ニュースがわかる2019年12月号

<巻頭特集>★2019年重大ニュース令和が5月に始まった今年は、どんな年だったでしょう。読者の声をもとに、2019年重大ニュースを発表します。これを見れば今年のトピックがわかる!果たして第1位は――。 <ニュース特集>★ノーベル化学賞に吉野さん今年のノーベル化学賞にリチウムイオン電池の開発者、吉野彰 […]

  • 2019年10月15日

ニュースがわかる2019年11月号

<巻頭特集>★気候変動の時代を生きる世界各地で気候が変動し、地球温暖化との関連が指摘されています。この大問題に立ち向かうため、2020年に「パリ協定」の実行が始まります。温室効果ガス削減を急ぐ国際的チャレンジに注目しましょう。【特別インタビュー】アニメ映画「天気の子」の新海誠監督 <ニュース特集>★ […]

  • 2019年9月15日

ニュースがわかる2019年10月号

<巻頭特集>★もっと知りたい税金10月、消費税率が10%に上がります。子どもにも身近な消費税ですが、何に使われるか知っていますか。そして、税率アップの理由は。今回初めて適用される軽減税率とは。日本の財政についても広く学びます。 <ニュース特集>★日本と韓国 なぜ仲がよくないの日本と韓国の仲が悪くなっ […]

  • 2019年8月15日

ニュースがわかる2019年9月号

<巻頭特集>★変わる中学受験大学入試センター試験に代わる大学入学共通テストが2020年度に始まります。中学入試も影響を受け、新しいタイプの設問をする学校が増えそうです。 <特集>★イランが核濃縮、高まる緊張アメリカが核合意から抜け、制裁を強めたことをきっかけに、中東のイランがウラン濃縮レベルを引き上 […]

  • 2019年7月15日

ニュースがわかる2019年8月号

<巻頭特集>★宇宙にいどむ人類史上初めてブラックホールが撮影されたり、「はやぶさ2」が小惑星に着陸したりと、宇宙をめぐるニュースが今、ホットです。人類を魅了してやまない宇宙のナゾに迫ります。 <特集>★サメをもっと知ろう世界的な乱獲が続き、「海の強者」サメが絶滅の危機にさらされています。海の生態系を […]

  • 2019年6月15日

ニュースがわかる2019年7月号

<巻頭特集>★成長するアフリカ経済成長著しいアフリカは世界の成長を引っぱるエンジン。大陸の地図と国旗を掲載し、アフリカについての学びを助けます。 <特集>★結婚したら名字はどうなる?結婚して名字を変えることに理不尽さや不便を感じている人は多く夫婦別姓を求める声が根強くあります。 ★世界が注目 G20 […]

  • 2019年5月15日

ニュースがわかる2019年6月号

<巻頭特集>★ロボットと人の未来人を助け、代わりに仕事してくれるロボットが次々と出ています。ロボットの最前線を追い、人と共存する社会のありようを探ります。 <巻頭特集>★ロボットと人の未来人を助け、代わりに仕事してくれるロボットが次々と出ています。ロボットの最前線を追い、人と共存する社会のありようを […]

  • 2019年4月15日

ニュースがわかる2019年5月号

<巻頭特集>★時事問題まるわかり ニュースな人 大事典ニュースに登場する人の業績を知ると、世界の動きが見えてきます。本誌創刊20周年を記念して、国内外の「20人」に大注目!小学生・中学生が知っておきたい政治、経済、科学、文化、スポーツのトップランナーを紹介します。 <ニュース特集>★コツを知って き […]