10代のうちに強くする! 骨のチカラ【月刊ニュースがわかる5月号】
ARCHIVE

雑誌

  • 2020年4月15日

ニュースがわかる2020年5月号

<巻頭特集>★新型コロナで東京五輪延期新型コロナウイルスのパンデミック(世界的な大流行)が加速し、日常生活に影響を及ぼしています。アメリカやヨーロッパでも被害が深刻化し、今夏の東京オリンピック・パラリンピックは1年程度延期になりました。オリンピックの延期は初めてです。 <ニュース特集>★知って役立つ […]

  • 2020年3月15日

ニュースがわかる2020年4月号

〈巻頭特集〉★温暖化で海が危ない地球温暖化で海が打撃を受けています。海水温が上がり、海中の栄養や酸素が減って、酸性化が進んでいます。このままでいくと、私たちがよく食べてきた魚が取れなくなるなど、深刻な影響が表れそうです。 <ニュース特集>★新型肺炎 拡大止まらず中国を発端とする新型肺炎の拡大が止まり […]

  • 2020年2月15日

ニュースがわかる2020年3月号

<巻頭特集>★社会を変える移動革命エコで安全な電気自動車と自動運転の時代がやってきます。次世代新幹線もまもなく登場し、3大都市圏をぐっと近づけることでしょう。進化する交通から未来社会を展望します。 <ニュース特集>★気候変動にゆれる北極と南極北極の氷が急速に解けるなど、気候変動の影響が極地に及んでい […]

  • 2020年1月15日

ニュースがわかる2020年2月号

<巻頭特集>★もっと知りたい裁判員制度「裁判員制度」が始まって10年を超えました。どんな制度で、どういう成果があったのか、問題点は何か。裁判員経験者や裁判官、弁護士に取材しました。 <ニュース特集>★イギリスがEU離脱へイギリス総選挙で保守党が勝利し、1月にEUを離脱することになりました。イギリスと […]

  • 2019年12月15日

ニュースがわかる2020年1月号

<巻頭特集>★恐竜研究の舞台裏子どもたちに人気の恐竜。骨格化石が見つかるなど新たなブームが巻き起こっています。教授らを訪ね、恐竜研究の舞台裏に迫りました。 <ニュース特集>★アメリカがパリ協定離脱を通告地球温暖化対策の「パリ協定」からアメリカが離脱を通告しました。アメリカは世界第2の温室効果ガス排出 […]

  • 2019年11月15日

ニュースがわかる2019年12月号

<巻頭特集>★2019年重大ニュース令和が5月に始まった今年は、どんな年だったでしょう。読者の声をもとに、2019年重大ニュースを発表します。これを見れば今年のトピックがわかる!果たして第1位は――。 <ニュース特集>★ノーベル化学賞に吉野さん今年のノーベル化学賞にリチウムイオン電池の開発者、吉野彰 […]

  • 2019年10月15日

ニュースがわかる2019年11月号

<巻頭特集>★気候変動の時代を生きる世界各地で気候が変動し、地球温暖化との関連が指摘されています。この大問題に立ち向かうため、2020年に「パリ協定」の実行が始まります。温室効果ガス削減を急ぐ国際的チャレンジに注目しましょう。【特別インタビュー】アニメ映画「天気の子」の新海誠監督 <ニュース特集>★ […]

  • 2019年9月15日

ニュースがわかる2019年10月号

<巻頭特集>★もっと知りたい税金10月、消費税率が10%に上がります。子どもにも身近な消費税ですが、何に使われるか知っていますか。そして、税率アップの理由は。今回初めて適用される軽減税率とは。日本の財政についても広く学びます。 <ニュース特集>★日本と韓国 なぜ仲がよくないの日本と韓国の仲が悪くなっ […]

  • 2019年8月15日

ニュースがわかる2019年9月号

<巻頭特集>★変わる中学受験大学入試センター試験に代わる大学入学共通テストが2020年度に始まります。中学入試も影響を受け、新しいタイプの設問をする学校が増えそうです。 <特集>★イランが核濃縮、高まる緊張アメリカが核合意から抜け、制裁を強めたことをきっかけに、中東のイランがウラン濃縮レベルを引き上 […]

  • 2019年7月15日

ニュースがわかる2019年8月号

<巻頭特集>★宇宙にいどむ人類史上初めてブラックホールが撮影されたり、「はやぶさ2」が小惑星に着陸したりと、宇宙をめぐるニュースが今、ホットです。人類を魅了してやまない宇宙のナゾに迫ります。 <特集>★サメをもっと知ろう世界的な乱獲が続き、「海の強者」サメが絶滅の危機にさらされています。海の生態系を […]